2011.04.03.
                     「春はセンバツから・・・ 

  「春はセンバツから・・・」
  「なみはや大橋」を歩いた後、僕は
甲子園へ向かった。

  奇しくも今日は決勝戦。我が神奈川県代表の
東海大
  相模
と福岡県の九州国際大附属が対戦する。
  共に打力が振るって勝ち登って来たチームであった。

  僕は住居からは当然東海大を応援する立場にあった
  が、今回の災害で仙台の実家を流され、教え子を失い
  ながら此処まで来た
若生正広監督の九州大にも声援
  を送りたくて、今回は正面スタンドに座を占めた。

  今大会でまず感動したのは、創部一年で初出場を果た
  し、新2年生のキャプテンで開会式の
選手宣誓をした、
  
創志学園(岡山)の野山慎介主将の言葉であった。

  
私達は16年前、阪神淡路大震災の年に生れました
  今、東日本大震災で多くの尊い命が奪われ、私達の
  心は悲しみでいっぱいです。・・・・・・ 
  人は
仲間に支えられることで、大きな困難を乗り越える
  ことが出来ると信じています。・・・・・・
  
「がんばろう!日本」 生かされている命に感謝し、全身
  全霊で、正々堂々とプレーすることを誓います。」

 
  甲子園球場は、大正13年(1924)、甲子の年に誕生
  した。以来、(中)高等学校球児の憧れの地になった。
  一昨年、第2期のリニューアルが完成した。

  僕にとっては少年時代から通い馴れた球場であったが、
  新装なってからは初めての訪問になった。
  外の壁面を覆っていたツタは無くなり、スッキリした。
  スコアボードやスタンドは、昔からの印象を変えないで
  美しくなり、グランドの芝生が真に綺麗であった。
  
星野監督(楽天)が言われるように、此処はやはり
  
日本一の野球場であった。

甲子園といえば、
「カレーライス」「氷のカチ割り」
お昼は
「甲子園カレー」をスタンドで食べた。
球場のフアンも野球に詳しい人が多い。この日も同年輩の方と野球談義を交わしながら観戦した。
  
試合は、6−1東海大相模が勝利を収めた。
昨夏準優勝の雪辱を果たし、センバツでは11年ぶり2度目県勢としては6度目優勝となった。
両チームともよく打った。
僅かな守備力の差が明暗を分けた。一回裏、東海大は、二塁手の好守で
相手の先制点を防いだのが大きかった。九州は
三好5試合を一人で投げ切ったのに対し、東海
大は
4投手をうまく継げる層の厚さがあったことも見逃せない。
       
  若生監督といえば、彼ので、往年阪神で活躍した若生智男投手が懐かしい。
  彼は21年間も現役を続け、67歳でなお、マスターズ・リーグで登板していた。
  東北には名指導者が生れないと言われ続けて来たが、60歳の若生監督は九州
  の地で
二度も甲子園出場を果たし、名伯楽の地位を確かなものにした。

  今大会では、
東海大相模が、チーム大会通算安打74通算塁打113、の新記録
  を、又、
九州国際大高城捕手個人連続最多安打8大会タイを記録する活躍
  があった。26年ぶりに
延長戦がなく、試合がスピーディに消化されたのも印象的
  であった。
東日本大震災の暗さを振り払う素晴らしい大会であった。
「今年の夏も来られますか」と、隣りの席の方に問われた。
「さあ、どうなるでしょうね」と、僕はお答えして、甲子園を離れた。
阪神電車の客さばきは相変わらずスムースであった。