2012.05.15.
                       増上寺 あれこれ

1  増上寺の歴史
増上寺はもと光明寺と称し、武蔵国豊島郡丘陵貝塚(千代田区紀尾井町)にあって、古義真言宗
に属していた。明徳4年(1393)に聖聰上人がこれを浄土宗に改め、寺号も今の名に替えた。
この後、増上寺は、室町時代から戦国期にかけて、浄土宗の東国の要として発展していった。

その200年後、天正18年(1590)に徳川家康が江戸に入府した時の住持、存応上人は、偶々、
家康の郷里、三河岡崎の大樹寺出身であった。その縁で上人は家康と親しくなり、家康も自今、
江戸を拠点とすることを住民に闡明にするために、この寺を徳川家の菩提寺として選び、場所も
江戸城近くの辰の口、今のパレスホテル附近に移した。

慶長3年(1598)、増上寺は再び現在地の芝に移された。此処は東海道に面し、上方から江戸を
訪れる人々にその威容を見せつける格好の場所であった。それに此処は古い豪族の墓と目される
芝古墳があったところで、それは土着の人を治めるのに真に好都合であった。
元和2年(1616)、家康は増上寺で葬儀を行うようにとの遺言を残し、75歳で没した。
その時代(元和8年=1622)に建てられた山門(三解脱門)が400年の風雪に耐えて残っている。
これは真に稀有なことである。江戸時代、此の門は海をすぐに望める格好の観光スポットになった。
 
  

2  将軍家霊廟(御霊屋)
増上寺には、2代秀忠、6代家宣、7代家継、9代家重、12代家慶、14代家茂、の6人の将軍と、
その正室及び側室が眠っている。
上野の寛永寺にも、4代家綱、5代綱吉、8代吉宗、10代家治、11代家斉、の6人の霊廟がある。
初代の家康と3代家光は、日光東照宮に祀られ、15代慶喜の墓所は谷中霊園にある。
明治の世に改まって、徳川氏の所領は明治政府に没収された。しかし明治2年に、徳川氏祖先の
廟地は以前の通りに返還され、昭和20年に戦災で消失するまで、お霊屋は本堂を挟んで南北に
あり、それを護持、管理する別当、蓮社も多数あって、増上寺の境内は40万坪あまり、建物は
70余棟に及んだ。上の写真はその古地図である。
秀忠と正室崇源院(お江の方)の霊廟は別して広かった。しかし木造だったので全て灰燼に
帰した。秀忠の銅製宝塔も熔け落ち、現在の夫妻の墓は、元のお江の方の石塔が使われている。
秀忠廟本殿基礎の写真があるが、これからも往時の八角形をした優美な姿が偲ばれる。
昭和33〜35年に、霊廟は全て現在地に集約、改葬されることになり、その際、綿密な遺体や
遺品の学術調査が行なわれた。報告書は2.2kgにも及ぶ分厚いものとなった。
              
              
                   
写真は上から順に、@ 秀忠廟古絵図屏風  A 秀忠廟本殿 復元G.D. B 消失前の秀忠宝塔
C 現在の秀忠夫妻石塔  D 消失後の秀忠廟本殿跡  E 秀忠墓前祭に参集した調査関係者
(徳川家正・澁澤敬三・文化財保護委員長ら・・) F 学術報告書  G 『和宮様御留』 である。
徳川家霊廟は、お江の方が大河ドラマで有名になってから人気を集めている。
現在は特定の日しか公開されていない。今日は幸いその特別の日にあたっている。

学術報告書を読んで驚いたのは、このお江の方は火葬に付されていた。これは非常に珍しい。

3  皇女和宮(静寛院宮)のこと
この霊廟には、幕末の公武合体論の犠牲になった、悲劇の皇女和宮も夫の家茂と共に眠っている。
所で、この宮様は偽者であったという説を唱えられたのが、有吉佐和子さんの『和宮様御留』であった。
僕は今、中山道を歩いているが、あちこちに彼女の足跡が残されている。それで僕は、その真偽のほど
が非常に気になりだした。県立図書館から前述の学術報告書を借り出したのもその為で、さらには小説
の中で彼女が身を隠したという、群馬県太田市世良田町の縁切寺、満徳寺まで先日足を運んで来た。
     
  
詳細は省略するが、報告書には、@ 和宮の遺体には左手がなかった。 A 遺体の遺髪と家茂の棺に
入れられていた髪は、明らかに別人のものであった。 B 遺体は跛ではなかった。・・・ とあった。
これが有吉さんの偽者説の重要な根拠になった。

僕はその後も勉強を続けているが、有吉さんとは逆に、本物説に傾きつつある。

4  増上寺の主な建造物 と 配置図
三解脱門  増上寺の顔と言える建物である。三解脱とは、三つの煩悩 「むさぼり、いかり、おろかさ」
        からの解放をいう。和唐折衷・入母屋造りで、楼上には釈迦三尊が安置されている。
        この門は、昨年秋、戦後初めて一般公開された。僕は運よくその期間に楼上に昇れた。

大殿     昭和49年に建てられた。一階は檀徒控室、二階が本堂、三階が道場になっている。
        本尊は阿弥陀如来(室町期作)。両脇に高祖善導大師、宗祖法然上人像が祀られている。

安国殿    平成22年完成。家康が深く尊崇した、恵心僧都作の秘仏、黒本尊が祀られている。

円光大師堂 平成21年竣工。知恩院より法然上人御廟の御浄砂を拝領して厨子に納められている。

経蔵     幕府の助成により建立。内部に家康寄進の大蔵経を納めた八角形の輪蔵を配している。

将軍家墓所 前述の通り。現在の門は、元、6代家宣公宝塔前の中門であった。
   
増上寺からは、東京タワーが良く望めるが、其処も嘗ては境内の一部であった。
昨年の大地震で塔の先端が曲がった。お慰みにその写真を掲載しておく。
今は東京スカイツリーが大人気であるが、このタワーの見学者も減っていない。