2015.05.13.
                     東京ゲートブリッジ を歩く

     
甲州街道歩きが季節外れの台風6号の来襲で中止になった。
その機会を利用し、台風一過の今日、かねての念願だった 
東京ゲートブリッジ を歩いて来た。
気温が30度近くの夏日になるとの予報だったが、海の上を歩くのなら影響は少なかろうと考えた。
案の定風が強く、帽子は吹き飛ばされそうだった。しかしお蔭で汗をかかずに心地良く散策出来た。
我々のような物好きは他に居ないらしく、散歩の人影は全く見掛けなかった。
大きなトラックだけが予想を上回る数と振動と騒音で駆け抜けていた。
    
   

この橋梁は、江東区若洲と中央防波堤外側埋立地を結ぶ。
総延長2.61qで、そのうち海上区間が1.61qである。
上空を羽田空港に離着陸する航空機が往来するので、特殊な形にしなければならなかった。
その設計を担当したのが、我が鎌倉淡青会の本間宏二君(東大工59卆・新日鉄OB)である。
これまで何度か彼から案内のお誘いを受けたが、残念ながらその機会がなかった。
正式名称は一般から公募して決められた。通称は‘恐竜’と称されている。
平成24年2月12日に開通した。以降、一日当たりの交通量は約25,000台で、増大する東京港
周辺の物流円滑化に大いに寄与している。総事業費は、約1,125億円であった。
先日、僕は羽田空港から遠景を眺め、何時か自分の足でその上を歩こうと心に決めていた。
                              
りんかい線で大井町から新木場に向い、路線バスで若洲キャンプ場に着いた。
此処に9階建ての昇降施設があって、そこから橋上の歩道へ出られた。歩道の幅は約3bあった。
対岸にも同じ昇降施設はあるのだが、其処は降りられず、同じ通路を引き返さざるを得なかった。
   
  
都心側には高層ビルが林立している風景が望まれた。その凄まじさにはあらためて驚かされた。
レインボウブリッジや東京スカイツリーが霞んで見えた。東京タワーは判らなかった。
橋の中間まで来た時にようやく三人の若者に出逢え、二人の写真を撮って貰えた。
上空には羽田へ向かう飛行機が2〜3分おきに飛来していた。その数の多さにも驚いた。
風が強過ぎるのか、電力が不要なのか、太陽光発電の風車は回転していなかった。
  

若洲公園には、キャンプやバーベキューを楽しめる設備があったが、この日は利用者がなかった。
大型トラックの通行のみが頻りで、しかもこの若洲地区では路線駐車がひどかった。
折角の公園もそれでイメージが壊されていた。
      
帰路は、新木場から京葉線で東京へ出て、東海道線で帰った。
昔訪れた辰巳水泳場が近かった。
2020年のオリンピック開催を控え、この付近もまた様相を一変することだろう。

何れにせよ、今日は一日のんびりした散策を楽しめた。