2015.07.14.
               北米合衆國水師提督伯理上陸紀念碑

           嘉永6年(1853)6月3日、4隻のアメリカ軍艦が江戸湾入口に姿を現した。
           東印度艦隊司令長官
ペリーの命により、4隻の軍艦は大砲に装弾し、戦闘
           準備体制を整えて、午後5時頃浦賀沖に錨をおろした。

           
ペリーはここで大統領の国書を受領させようと強硬な決意をしていた。
           これを退去させる実力のない幕府は結局その要求を受け容れる他なく、
           6月9日、ペリー提督以下、水兵・海兵隊・軍楽隊の300名が久里浜に
           上陸した。新暦に直すと、今日、
7月14日がその日であった。
           日本側は
浦賀奉行戸田伊豆守以下5000名が厳粛に国書を受け取った。
           かんかん照りだったが、今日我々は勇を奮って久里浜まで出掛けた。
           明治34年(1901)に、
伊藤博文が揮毫して上陸紀念碑が建てられた。
           戦争中に一旦引き倒されたが、戦後すぐ復元されて、
記念館も造られた。
        
       
          
       一旦日本を離れたペリーは、翌安政元年再来日し、日米和親条約を締結させた。
       以降、日本国内がこの
開国をめぐって大騒動となったのは歴史に明らかである。
       今の久里浜はここから房総半島へ向かう
フエリーの発着地になっている。
       
       我々はそれからバスで浦賀湾まで脚を伸ばした。
       其処には、戦後
復員船の船着場になった桟橋跡と、浦賀奉行所のあった愛宕山公園
       があった。その地は
咸臨丸が出航した場所でもあった。
       愛宕山には、咸臨丸の記念碑与謝野鉄幹・晶子夫妻の歌碑や、浦賀奉行与力を
       勤め、最初にペリーの船に乗り込んだ
中島三郎助の招魂碑があった。
       
     
  

          泰平のねむりを覚ます正(上)喜撰 たった四はいで夜もねられず
       正喜撰(じょうきせんとは上質の茶の銘柄で、これを飲むと興奮してよく眠れない。
       勿論これは、蒸気船にかけられている。
          甲冑は 異国のかげで  土用干し

          武具馬具屋 アメリカ様と そっと云い
        という川柳も作られた。
        その後の歴史を知って居る我々は笑い事ですませられるが、当時の人の緊張を思うと
        同情に余りある。