2016.11.09.
            甲州街道余禄 14    茅野駅界隈の風景

      今回は、初日の昼食を茅野駅西口のホテル「わかみず」で摂り、夕食と宿泊、
      及び翌日の朝食も此処で戴いたが、駅の周辺を散策する余裕はなかった。

      二日目の朝、我々二人は早起きして、30分間ほど駅の周辺を散歩した。
      色々と興味深い光景に巡り会えた。 以下にご紹介する次第である。

      この日は申し分のない好天に恵まれた。
      朝日に照らされた山並みの紅葉風景が本当に美しかった。
        
      駅東口には市民館(図書館・ホール)があり、美しく整備されていた。こちら側
      には路線バスがなく、「送迎用停車帯」が設けられてあった。面白いと思った。

      茅野市には縄文遺跡が多数あり、国宝級の土偶も発見されている。
      そもそも駅自体が昔の「蛯塚古墳」跡に造られていた。
      そのことを広く告知して誇る光景がいくつもあった。
        
   
    西口にはベルビアというショッピングセンターがあり、こちらが本来の正面口らしかった。
    その証拠に、古来の甲州街道がこちら側を走っていたし、諏訪大社上社前宮へ向かう
    大鳥居が駅のすぐ近くに聳えていた。
     
    しかし東西方向に平坦な土地の拡がりがなく、狭苦しい印象を受けた。
    その代わりに、享保年間に作られた横内笠地蔵や、多数の水子地蔵が鎮座して居られ、
    町の歴史をつくづく感じさせられた。
     
       
         
   面白かったのは、駅の東京寄りに、昭和6年に作られた跨線人道橋が残っていたことである。
   ゆらゆら揺れる頼りない橋だったが、骨組みは古レールが再活用され、上縁が曲線を描いた
   ラチス桁の珍しい構造であった。欄干の菱形模様の部分は、関西本線の木曽川橋梁で使用
   されていたもので、鋼材は八幡製鉄所製であった。それを知って僕は非常に嬉しくなった。
   跨線橋で旭町(現仲町)が発展し、今も東西交流の役目を十分に果たしているそうであった。
      
   今日は朝方から愉快な散歩を楽しめた。
   我々は、8時に、バスで、諏訪大社上社本宮に向かって出発した。