2017.01.26.
               川を歩くー3           相模川 ― 3

  今日は天気予報でかなりの好天が予想された。
  若干予習不足の感はあったが、思い切って、
  相模川を歩くー3 を決行した。

  コースは、相模川左岸の「いきいきコース」後半と、
  「相模川・芝ざくら・大凧コース」を目指した。

  相模線の駅では、「原当麻」から「下溝」「相武台下」
  「入谷」のたった四駅間しか歩かなかったのだが、
  駅から川筋までの距離がかなりあって、結構疲れた。

  歩行時間は、8:40から14:00に及んだ。
  距離にすれば、12〜13`は歩いただろうか。

  出発は前回と同じく、北鎌倉発7:08であった。

    「当麻」という地名は珍しい。大阪生まれの僕は、まず
    中将姫とボタンで有名な大和の當麻寺を思い起こした。
    古代、「当麻蹴速(
たいまのけはや)」という相撲取りも居た。
    調べると、この駅のすぐ南に「無量光寺」という時宗の寺
    があり、その山号が「当麻山」であった。
    地名はそれに由来していた。葛城氏一族に当麻氏が居た。
    一時期、同じ時宗で藤沢の遊行寺と仲が悪かったらしい。
今日は川筋歩行が優先されたので、このお寺は門前で失礼し、我々は昭和橋へ急いだ。
すぐ上流には、129号線の「新昭和橋」も架けられていたが、共にかなりの交通量を誇っていた。
対岸は厚木市で、南は座間市、海老名市と続くが、古代、この地は足柄道と呼ばれた東海道筋に
あたり、国分寺も建立された。江戸時代には脇往還に成り下がるが、矢倉沢往還、或いは大山道
として、南北に走る八王子街道と共に、この地は交通の要衝として賑わった。水運の便も良かった。
今も246号線、東名高速、圏央道、と枚挙に暇がなく、将来は新東名高速の通過も計画されている。
その中を、相模川は悠々と流れていた。大山を首魁とする丹沢山系を美しく眺められた。
  
   
原当麻駅から52号線、更には下当麻の交差点経て、昭和橋に出た。約2`あった。
前回歩いた最後の道を逆に戻ったのだが、道路工事中の作業員が我々のことを覚えていてくれて、
「元気ですね」と声をかけてくれた。大変嬉しかった。
昭和橋は昭和6年に完成し、昨今は下流側に歩道橋も併設されていた。
昔、「当麻の渡し」があったところで、昭和初期の経済不況を克服して建設されて居た。
今日のコースは、遊歩道が水辺近くに造られていたのと、丹沢山系を実に美しく眺められたことが
大収穫であった。街道歩きの諸兄には、是非一度訪ねられることをお薦めする。
相模川八景に選ばれた三段の滝展望広場や、磯部堤からの眺めが素晴らしかった。
「磯部堤成り 相模野潤う」の石碑には、昔の人の労苦と歓喜が偲ばれた。
河原で模型飛行機を飛ばす光景が多く見られた。それらはかなり高く飛んだ。嘗ての自分は、そう
したことが苦手だったことを思い出し、あらためてそれらの人々に尊敬の念を抱いた。
  
   
  
下溝駅付近からは、堤防上にはサクラ並木が続き、側面には芝ざくらが1`近くにもわたって地元民
の手で丹精こめて植えられていた。季節を迎えれば見事なことだろうと、その時季の再訪を期した。
その頃には併せて、大凧まつりも行われるようであった。
     
  
この先で座間市域に入った。
42号線が走る大きな座架依橋に出た。交通量がかなり多い橋で、欄干には魚と凧の装飾があった。
  
  
そろそろお腹が空いて来たし、足も相当草臥れて来た。
対岸には先日来度々お世話になった圏央道や、その先には129号線も見えた。
その騒音が川を渡ってこちらに伝わってきた。こちらは静穏で、トンビの声しか聞こえなかった。
堤防道の左手は、相模原台地までの間、広大な畑地が拡がって、人家も店も皆無であった。
駅の近くに行けばコンビニはあるだろうと地図を覗き込むと、入谷駅があった。
取り敢えず我々はそちらを目指したが、なかなか遠かった。
  
諏訪明神にご挨拶し、鳩川という相模川の支流を渡り、道端のお地蔵さんに手を合わせて、ようやく
51号線に出た。有難いことにそこにお弁当屋さんがあった。我々はそれに飛び込んで一息ついた。
なかなか繁昌している店で、我々がそのベンチで食事している間にも、次々とトラックの運転手さんが
お弁当を求めにやってきた。常連さんには馴染みの店らしく、値段も400円前後で廉かった。
   
  入谷駅は此処からすぐであった。
  ホームが一つしかない無人駅で、改札口も片側のみ・・・。
  我々は疲れた足で跨線橋を上らねばならなかった。

  橋上からは座間市の中心部を遠望出来た。
  昔、陸軍士官学校があった相武台もその方向らしかった。

  今日は風にも吹かれず、一日自然を楽しめた。
  電車は14:00過ぎに来て、大船へは15:00に帰り着いた。