2016.12.13.
             川を歩く ー 1     相 模 川

      五街道制覇を達成した後、来年4月からの街道歩きはどうなるか。
      果たして我々は皆んなについて行けるかどうか。
      
      その点は全く不明であるが、取り敢えずの四ヶ月間、我々は月に一度は
      15`/日ほど歩き、足腰を鍛えておくことにした。
      そういう思いで、今日は相模川河岸段丘を5時間ばかり散策してみた。
      川の堤防や川岸を行く段には、危険な車の往来も少なかろうと考えた。
                             
 相模川は富士山麓の山中湖を源流とし、大月市で笹子川と合流して甲州街道沿いを流下する。
 総延長109km。流域面積1,680ku。流域内人口約120万。山梨県と神奈川県の川である。.
 山梨県内では古くから桂川と愛称され、河口付近では馬入川と呼ばれている。  これは橋の
 供養に訪れた頼朝の馬が川に暴れ入り、彼が落馬したという伝説から名付けられたという。
 神奈川県内の生活用水は約60%を相模川水系に依存している。
 今日は、城山ダム下流の新小倉橋から高田橋付近までを歩いた。
 当初はもう少し下流まで行くつもりだったが、道に迷ったのと天候の悪化が気遣われたので、
 やや早目に切り上げた。
  
      
 横浜線・橋本駅からのバスの接続が良く、新小倉橋の西端には8:15に着いてしまった。
 早速、その宮原から橋を徒歩で戻る形で歩行を開始した。
 
 小倉橋の約100b上流に2004年に開通した新小倉橋は、さすがに交通量が多かった。
 新旧二本のアーチ橋が重なって見える光景は珍しく、夏の夜にはライトアップもされる。
 標高327bの小倉山が対岸に美しく見え、河原には大きな中洲が拡がっていた。
      
 散策路には人影がなく、葦が生い茂る間から、水面で獲物を狙う鳥達の姿が見えた。
 古い水道橋があり、昭和13年に造られた小倉橋は、上から見ると確かに幅員が狭かった。
      
     
 小一時間ほど行くと、視界が開けて相模川自然の村公園に着いた。
 夏場には人出で賑わうのだろうが、寒い冬の今日は開店休業であった。
 県の水産試験場センターの人を時折見掛けるのみだった。

         
    
 この後、我々は道を少し戻って、大嶋坂という急坂を登り、河岸段丘の上に出た。
 この坂は、上大島から中州の水田に行くための農道として、昭和21年に地元民が力を合わせて
 造った道であった。記念の石碑に新憲法制定云々の文字が見え、その時代の空気を感じた。
 今はこの坂に並行して新道も造られていた。
 相模原市が教えてくれた散策路には、古い立派な農家と、最近出来た建売住宅が混在していた。
 昔からの家の庭は植木の手入れが行届いており、何とも言えない風情を感じた。
 段丘は川から直立していて、右側の道路際の真下はもうすぐに水面であることに驚かされた。
     
 道を少し間違えて県道48号線に出たら、榎戸というバス停近くに、日々神社というお社があった。
 祭神は何と、イザナギノミコトとアマテラスの大神。地元でしっかりお守りされて来た神社だった。
 この近くには龍蛇(
リュウダ)神を祀る大島水場のヤツボもあった。ヤツボとは崖の途中から水が
 自噴する水場のことであり、付近には他にも幾つかが大切に護られ保存されていた。
 偶々地層を発掘調査している現場にも巡り会った。
    
    
 この先には農地も幾らか残って居て、収穫されないまゝの柿畑もあった。
 さすがに紅葉の盛りは過ぎつつあって、あでやかな色彩には出会えなかった。
 西空が少しずつ怪しくなって来た。先日来お世話になった圏央道も霞みがちになり始めた。
   
  
 ふと元気な子供の声が下から聞こえて来た。誘われて斜面を下ると、立派なお寺があった。
 声はお寺に併設された幼稚園からのものであった。
 我々は裏から入ったので最初は判らなかったが、曹洞宗に属する龍澤山宗裕寺であった。
 虚空蔵菩薩と釈迦三尊が祀られていた。開基は13世紀にさかのぼるそうであった。
 仁王門の見事さにも驚かされた。
  
 道なりに坂を下ると、「相模川ふれあい科学館」というのがあった。
 あまり知られていないアクアリウムだが、相模川の生物が色々展示されていて面白そうだった。
 ゆっくり見学したかったが、雨が心配で早々に引き上げた。
        
 我々はタイミングよく来てくれた路線バスで相模原駅に向かった。
 あらためて思えば、この付近は現役時代にゴルフや営業で屡々訪れた馴染みの土地である。
 その頃とは周辺の風景はすっかり変わっていた。もう40年以上昔のことだから当然であった。
 
 鎌倉の我家へ帰着したのは午後5時。何とか雨に濡れないで済んだ。