2008.05.06.
                 あしかが フラワーパーク

今年の連休のお天気は、事前の予報に反し、もう一つであった。
我々は365日が連休であるからお天気とは関係がないのだが、世間の子供たちが淋しい思い
をしているだろうと考えると、やはり気分は晴れなかった。
ところが今日は一転快晴になった。「全国的に晴れ」で、湿度も11%と、外出しなくては居られない
一日になった。そこで、急遽我々も、栃木県足利の「フラワーパーク」へ、「藤の花」を観に出かけた。
大船を9時2分始発の湘南新宿ライン宇都宮行きに乗り、小山で両毛線に乗り換えると、丁度お昼
前に富田に着いた。人出はかなりのものであった。
朝日と毎日新聞、それにNHKテレビで紹介されると、影響は大きかった。
観光バスや乗用車で来た人も多かった。
     
    600畳の大藤(野田)                         同  左
  
           白藤                          キバナ藤
樹齢140年、枝の広がりが620平方メートル(600畳)にも及ぶ巨大な大藤が本当に見事であった。
それが一本の木なのだから驚いた。これは10数年前に、園長の 塚本こなみ さんが移植された。
彼女は女性第一号の樹木医だという。
藤の花はムラサキ色だけではなく、シロやキイロのものもあった。
さらに八重の花房を付けた珍種(八重黒竜)もあった。これも500畳の広がりをもっていた。
  
         八重黒竜                         白藤の瀧
  
       白藤のトンネル                    キバナ藤のトンネル
  
         睡蓮の花                       池を背景に・・・
  
        モネ風の橋                        背景の山々
園内は、藤の他にも、睡蓮、石楠花、クレマチス、などの花々が美しかった。
「モネの睡蓮の池」を髣髴とさせる橋も造られていた。
このフラーワーパークは、早川農園として開園。1996年に現在地に移転して来たという。
花にみとれていると、何の苦労もなかったように思われるが、此処まで整備されるには大変な努力が
必要だったろう。
お土産には、フランスの伝統菓子「ダクワーズ」を地元産の大麦で作ったものと、「紫いも」と「牛乳」で
作られた「藤色モンブランケーキ」を買って来た。栃木県は日本一の大麦産地だそうであった。
帰りはJRで足利に出た後、渡良瀬川の長い橋を渡り、東武電車で浅草へ戻った。
本当は栗田美術館や足利学校、バンナ寺にも寄りたかったが、もうその元気は残っていなかった。
久し振りの浅草でウナギとアナゴが美味しかった。