2009.05.15.
             向陵塚  永代供養

今日は、「向陵塚 永代供養」 の催しを初めて覗かせて頂いた。
「駆け込み寺」で有名な北鎌倉の松ヶ岡東慶寺には、第一高等学校を記念する向陵塚がある。
これは昭和53年に建てられた。同寺墓苑の正面一番奥にある。
此処には、生前、それを希望した本人や、その親類縁者の氏名が銅板に刻まれて納められている。
又、例外的に、本人の死後、家族や友人の希望で刻名されたものもある由であった。
「向陵塚」の三字は、夏目漱石の親友で、独語学者だった菅虎雄(1864〜1943)の手になる。
平成17年(2005)までは、向陵塚維持会によって、毎年5月の第三金曜日に、例祀が行われて
居り、その回数は29回を数えた。当時は、
故井上禅定老師により法要が行われていた。
翌年からは、
永代供養 の形式で催しが引き継がれている。
その世話をされているお一人が、鎌倉淡青会工藤 康 氏(26理甲)で、同氏とは坐禅会や
東海道を歩く会でお知り合いになれた。
今日は鎌倉駅前での三金会に引続いて、
吉田和彦さん瀧川謙司さんとご一緒に拝見出来た。
       
   法要の後は、寮歌が次々斉唱された。
   
工藤さん(左端)は太鼓で音頭をとられ、
   大先輩の
梅田健次郎さん(右端)も
   元気に大声を張り上げられた。

   僕も「一高寮歌集」は持っている。
   しかし僕は、
「嗚呼玉杯に・・」「若紫に
   夜は溶けて・・」「新墾の此の丘の上・・」

   の三曲を辛うじて一緒に口ずさめたのみ
   であった。

   旧制高校文化が我国の教育に果たした
   役割は大きかった。

   
     (写真提供  吉田和彦氏)