2009.05.30.
        武相逍遥(18) 横須賀   「砕氷艦 しらせ」

  今日は横須賀へ、南極観測船(「砕氷艦 しらせ」)の見学に出掛けた。
  今回新しく完成した「しらせ」は、
開南丸(明治43年)、宗谷(昭和31年)、
  
ふじ(昭和40年)、しらせ(昭和57年)、に次ぐ、5代目の観測船である。

  初代の開南丸が民間で造られた後、宗谷は海上保安庁に所属し、三代
  目のふじ、四代目のしらせ、は、海上自衛隊の所属であった。
  五代目の「しらせ」も、海上自衛隊に所属することになる。従って、正式
  名は、
「砕氷艦」という、いかめしい名前を冠せられることになる。

  観測船は実に
27年ぶりの建造で、名称は全国民の公募で付けられた。
  その結果、
二代続けて「しらせ」を名乗ることとなった。

新「しらせ」
は全長138b、幅28b。3万馬力、基準排水量12,500d、最大速力19.5ノットを誇る。
乗組員の定員は179名。これに観測隊員が80名乗船する。舞鶴のユニバーサル造船所で造られた。
建造費は380億円。今回初めて生ゴミや空缶などの廃棄物処理設備を備えた
「エコシップ」となった。
云うまでもなく横須賀は、舞鶴、呉、佐世保と並ぶ海上自衛隊の基地である。米海軍の基地でもある。
その
歴史は、幕末の慶応元年(1865)設立の横須賀製鉄所を嚆矢とする。
維新後、製鉄所は新政府に引き継がれて造船所と改名、さらに明治17年(1884)には、横須賀鎮守府
が置かれ、それ以降横須賀は、日本屈指の軍都として発展して行った。
戦後は米軍に接収され、横須賀は極東における米海軍最大の基地として今日に至っている。
  
この日は昨夏退役した「しらせ」も係留されて居り、奇しくも新旧二代の「しらせ」が顔を揃えた。
上の写真の左が「新しらせ」、右が「旧しらせ」である。共に何艘もの護衛艦に挟まれて停泊していた。

明日までの二日間の見学会には、多くの人が訪れていた。
艦船の勇ましい姿に比べ、案内に立った自衛官は、何方も物腰が柔らかく親切で、好感を持てた。

港内には、自衛隊最大で、
ヘリコプター搭載の護衛艦「ひゅうが」や、イージス艦「きりしま」護衛艦
「いかづち」などが多数並んで停泊しており、それについての説明も聞けた。

その結果、平和国家日本の護衛艦らしいと思ったのは、何れも攻撃能力よりは
防禦能力を優先して
建造されていることであった。

例えば、
「ひゅうが」は、普通の航空母艦と同じ全通甲板構造の艦船であるが、搭載のヘリコプターは、
哨戒用3機、輸送/掃海用1機の計4機を定数としているに過ぎない。
勿論任務によっては最大11機までの格納庫容積は持っている。

ミサイルを迎撃可能な
イージスシステムを搭載した「きりしま」も、「しらせ」の隣りに居たが、これには
「対地攻撃」に使用出来る巡航ミサイルが装備されてなかった。
そして日本にはイージス艦はたった4隻しか存在していない。これでは到底攻撃型とは云えまい。
もっとも米国以外にイージスシステムを搭載した艦船を保有しているのは日本のみである。

昨年4〜7月に、
テロ特措法でインド洋に派遣されていた護衛艦「いかづち」も、「しらせ」と同じ岸壁の
反対側に係留されていた。この船も横須賀を母港としていた。
こちらは最大速度30ノットを誇るだけあって、前部が鋭く尖っていた。

このように、一応
「専守防衛」の形態を保っているのが、現在の自衛艦隊であった。
 
     
ヘリコプター搭載護衛艦   ひゅうが                〃   遠景
    
 
 174が イージス艦   きりしま        〃  迎撃システム       〃  標識
  
 
昨年インド洋に派遣された  いかづち           〃   乗組員 と 標識
どの船も装甲は昔の艦船に比べ弱そうであった。それにレーダーが破壊されたら、たちまち応戦不能
になるだろうと思われた。自衛隊はその点をどう割り切っているのだろうか。
タラップを登って入った「しらせ」の艦内は、思ったより広かった。
通路の幅にも余裕があった。近代的な船にも神棚があり、理髪室や立派な医務室があった。
     
   
           
艦長席                    集会室
   
       
砕氷する先端部分           ヘリコプター 着艦甲板と格納庫
肝腎の砕氷はどういうしてするのか。僕は先端部分を注意深く観察したが、特段の仕掛けはなかった。
案内によれば、氷厚1.5bまでは強力な推進力で連続的に砕氷して進み、1.5b以上の氷には、一旦
艦を200〜300b後進させた後、最大馬力で前進、氷に乗り上げて艦の自重で氷を砕くそうであった。
   
新「しらせ」は、今秋の第21次南極観測から参加する。元気に任務を果たして来て欲しい。