2009.08.10.
東海道を歩く 感想篇
T 自分の足で歴史を推かる安藤 義信
東海道を踏破してほゞ一ヶ月が経過した。
振り返れば、これは何と言っても生涯の快挙であった。
それも個人で達成したのではなく、過半が古稀を過ぎた
老人40数名による集団で成し遂げたのであった。
僕はそのことに一層の誇りを感じる。
改めて総括幹事、各世話役に御礼申し上げると共に、参加
者全員に敬意を表する。
僕自身のことを省みれば、永年心掛けてきた=「自分の足
で、歴史を推し量かる」=という大仕事を、皆さんと一緒
に実行出来た。これは初めての経験であった。
箱根を越えてからは、公式記録員を仰せ付かった。
僕は、「予習」「実際の歩行」「事後の整理」と、同じコー
スを三度ずつ旅行出来た。
後半では更に欲張り、事前事後にあちこち寄り道して、歴史
的知見を一層深めることに努めた。それが番外篇になった。
今回の記録は、A4紙で、優に300枚を超える厖大なものになってしまった。
昔と違ってデジカメのお蔭で写真も多く挿入出来た。
「歩く会」では、その全てをDVDに記録して残して戴けるという。
光栄これに過ぐるものはない。我々は忘れやすい。齢をとるとその度合いは一層激しくなって来た。
時折、この記録を読み返し、皆さんとの旅を思い起こして戴ければ幸いである。
U 題詠 東海道十三次
安藤 紀子
心ある身なれやうれしこの夕べ鴫立庵にしばし遊びて
箱根路や踏みゆく道は石畳いにしへ人の旅計りをり
下れども下れども三島の町は遥か下難所の誉れ街道一か
かの折もかかるそよ風吹きゐしか頼朝義経対面の石
駿河路に次々続くキャベツ畑初めて知りぬ成育過程を
訪れて繁栄知りし浜松は不況に喘ぐらし三つき後の今東京と神奈川二つ静岡に六つあるものははて何でしょう
大樹寺ゆ立ちて眺むる岡崎城三門枠内に見事収まる
満開の桜・さくらの二日旅友はのたまふ「もう見飽きた」と
伊勢湾に架かれる大橋くぐりゆく七里の渡しの今を楽しむ
近江の里古き街並続き居て商家の屋号楽しみて読む
街道を行くとは峠越すことか記憶に残るあの坂この坂
東海道歩きてゴールの三条大橋俄に差す陽が祝ひてくるる