2010.02.16.
                 遷都1300年の平城京を訪ねる

僕らの年次は新制中学一期生で、今年卒業60周年を迎える。
それを記念する同窓会開催準備のために、ひさしぶりに大阪へ帰った。
そのついでに、
遷都1300年を迎えた奈良を半日散策した。
奈良公園、東大寺、薬師寺、と、幼稚園、小学、中学時代に遠足に出掛けたところを懐かしく
歩いた。何れも往時より綺麗に整備されていて、感無量の思いに浸れた。
以下はそのスナップである。
      
  
     

   をぐさ はむ しか の あぎと の をやみ なく ながるる つきひ とどめ かねつ も

   おほらかに もろて の ゆび を ひらかせて おほき ほとけ は あまたらしたり

   くさ に ねて あふげば のき の あをぞら に すずめ かつ とぶ やくしじ の たふ

                                 会津 八一 
  鹿鳴集より

平城宮址に再建中の大極殿は電車の中から遠望出来た。四月に完成するらしい。
春日野では、鹿に付き纏われた。今でも少し怖かった。
大仏殿で聞えて来る声は、殆んどが中国語とハングル語であった。
薬師寺で東塔は修理に入り、新しい西塔が美しかった。高田好胤さん以来の伝統を受け継ぎ、
僧侶による法話の案内が面白かった。僕はそれにつられて写経奉仕をする気分になった。

秋の同窓会では、この場で再び皆んなと思い出に耽りたい。