2003.06.01.
     ホームページを拝見しました           椎名 真珠子

 ホームページを、拝見いたしました。
 安藤様の、丁寧なお暮らし振りが分かり、とても心に染みるところがありました。
 私のような者に、ご自身のホームページの存在をお教えくださいまして、本当に有難く思います。
 
 本日の6丁目公園での、野外コンサートのニュースに、拙写の4枚をお使いいただき、ちょっと面映い感じです。
 ですが、やはりこの4枚を、お送りした中からお選びくださったのは、さすがと思いました。
 本当は、町の皆様が楽しんで居られた様子を撮っていたら、もっと好かったですね。
 
 ホームページの、その他の記事も、できる限り気を入れて拝読しました。
 かなり私の関心事も多く掲載されており、とても勉強になりました。

 例えば、旅の記事ですが、私も能登には同じ年の11月に行っており、それも民宿『漁火』に、写真の先生や仲間と共に泊っております。確かに、料理の味はもうひとつでした。あと、能登島の見える辺りの国民宿舎に泊っています。

 小浜についても、その前年、やはり写真の先生と、羽賀寺、多田寺、園城寺にも行っており、懐かしく読ませていただきました。

 三田については、12年前の12月9日、ひとり旅をしたとき初めてその地を訪ねたのでした。
 阪神間に子供の時住んでいたというのに、有馬温泉から奥には行ったことがなかったのでした。
 しかも、三田の市立博物館をこの時訪ねたのですが、そこで私は
写真を撮ってはならないという禁を、こっそり犯しました。実は、ある佛教絵画を見過ごしにすることが出来ず、そっと写したのでした。
 その頃は未だ一眼レフでなく、安いコンパクトカメラだったのですが、結構写真が好きで・・・。

 しかし、この禁を犯したのが、祟ったのかもしれません。
 悪い脚を曳き引き、それから向かった丹波篠山で数時間過ごした後、福知山線で宝塚へ戻る車中の時刻だったのですが、モスクワに交換留学で行っていた長男が、交通事故で命を失っていました。当時、日本とモスクワの時差は7時間でした。
 (なにか、私事をブツブツ述べたみたいで、少し恥ずかしいです。)

 でも、とても好いホームページで、これからもずっと読ませて下さいませ。

 また、話はチョッと戻りますが、橿原考古学研究所については、主人が東京のさる大学の教授に連れられて何度か行ったことがあり、日本古代史を趣味でいろいろやっているので、難波の宮の事など、きっと面白く読ませていただくと思います。

 短歌も、私は今はやってませんが、学生時代時々新聞投稿しておりました。

 先ずは、御礼まで。奥様によろしく。お休みなさいませ。