03.10.29.
ウズベキスタン の旅 から歸って 岡 峰根子
安藤 義信 さま
その節(中西京子=人形展の案内)はありがとうございました。
あれを見てすぐに、 ウズベキスタンへ旅立ち、むこうの民族舞踊や民族楽器に出会い、
古い楽器には、三味線の原型ともおもえるようなものに興味をおぼえまました。
舞踊は全身で表現するものが多いでした。
あの人形展で感じたことですが、日舞は指先にも感情を表現します。
単体の人形の場合、全身には情感、色気は溢れるばかりに造られていますが、指先(手では
なく)は、やはりあまりに細かすぎて無理があったように思いました。
インド舞踊も、よくは知りませんが、やはり指先の表現は大切なようです。
その点、ウズベキスタンの舞踊は、モンゴルのと同じように、大きく全身で表現するようでした。
西の端の遺跡の町ヒバ、一日中砂漠を走ってオアシスの町ブハラ、そしてチムールの青の都
サマルカンドへと、ゆっくりと旅してきましたが、それぞれに印象深いものがありました。
そして、帰国の日にタシケントに移動、ここのオペラ劇場に「日本人二百数十人がここの工事に
力を尽くした」とありました。
おそらくシベリアに抑留されていた人々の中から送られたのでしょう。
さらに聞くと、日本人の墓地があるとか、、、。
現地ガイドもあやふやでしたが、なんとか探し当てました。さまざまな現地の墓のずっと奥に
それはありました。
広々と、しかも整然と、草もはやさず、それにお花まで供えられていました。
夕暮れになり、しかも出発の時間もあるので、誰が世話をして下さったのかを、確かめることは
できませんでしたが、この墓地はモスクワから日本人の墓地は潰して畑にせよと指示があった
のを、偽りの報告書のおかげで残っているとか。
期せずして 異国の丘 の合唱となり、こみ上げてくるものがありました。
帰国して数日後、たまたま聴いた深夜放送で、ウズベキスタンのタシケントから復員してきた方
のお便りが放送されてまた泣けました。涙腺がかなりゆるんでいるようです。
日本は今美しい季節ですね。どんな紅葉に出会えるかと楽しみにしています。
奥様共々、いい秋を過ごされますようにと祈っております。
遠っ国の 邦人墓地に 菊かほる 峰根子
望郷の 唄朗々と 秋の墓地 峰根子
岡 峰根子
全く 荒いスケッチですが、カラー コピーして送ります。
これから しばらくは 旅の感動を
絵にする 楽しみが続きます。
ウズベキスタンの西の端 ウルゲンチの空港に最初に降り立つ。 ブルーのモスクが見えて、あゝ、来たなと実感する。
ここより ヒヴァ に入る。
ブハラ イスマイル ・ サマニ廟
892〜943年に造られた
中央アジア最古のイスラム建築。
満月に照らされた姿は厳粛そのもの。
ブハラ ミリアラブのメドレセ
ソ連時代、唯一神学校として
認められていた メドレッセ
16世紀建設
一日中、砂漠を走ります。
空と サンドベージュの砂漠のみ・・。
たまに点在の小さな家も砂の色。
絹の道です。
秋空と 砂漠のみなる 絹の道
サマルカンド レギスタン広場
内部は 息をのむ程に 華麗。
※ 素晴らしく感動的な旅行だったようですね。
お便り、本当に有難うございました。
色が原稿通りに出ているかどうか気懸かりです。 安藤