2004.09.05.
     「木登り名人」 を 拝見しました。        横溝 節夫

「木登り名人」のテレビを見せて頂きました。

子供はそっちのけ、自分が子供みたいにはしゃいでいました。
でも、あのような環境に浸って生活したらああなりますね。
目は輝き、言葉は弾む、羨ましいかぎりです。

問題は子供たちですね。
やれ、危ない。やれ、よしなさい。何にも出来ない子供の多いこと。
責任回避の為、学校は勿論のこと、親までが子供の行動に制限をしてしまう。悲しいですね。

日本ほどあらゆる自然に恵まれた国は少ないでしょう。
子供たちにこの素晴らしい自然を触れさせなければ、子供の心ばかりでなく、森や野や川も荒廃する
ばかりでしょう。

木登り名人が言われたように、森に入り、匂いをかぎ、木に触れ、自分で収穫した物を食べたなら、
子供も森も野も川も海も豊かになるでしょう。

あの番組ですが、木登りのテクニックはほどほどに、彼としてはこんなことろに結論をもって行きたかった
のではないでしょうか。


                           
 
さて、プラムの話ですが、安藤さんの家でも今年は沢山実を付けたことでしょう。
我家のプラムはぶどうのごとく、木が折れんばかりに実りました。

とても食べ尽くせませんので、子供たちに採らすことにしました。
今泉台と今泉の子供会に連絡、2回の土日に延べ子供100人以上、大人20名程がみえた
でしょうか。
条件は子供も大人も20個、大人には“あぶない”“だめ”という言葉を禁句にしてもらいました。
木に登る子あり、こわごわはしごに上る子あり、何も出来ずうろちょろする子あり、見ている
こちらが楽しくなりました。

がっかりしたのは、その場で口に入れる子供がいなかったこと、20個を“ごまかす”子供のいなかった
ことです。
                             

お便りありがとうございました。 早速、長男に転送しました。
我が家のプラムも今年は大豊作で、ご近所に少しずつ配りました。
しばらくしたら、それらがお庭の見事な花や、各地のお土産に化けて戻って来ました。
嬉しいことでした。                                 安藤