2004.09.08.
       八ヶ岳南麓を歩きました          高村 泰雄

すっかりご無沙汰するうちに、もう九月になりました。

八月は甲子園の熱闘につづいて暑いオリンピックの興奮、九月にかけての台風襲来、
ほっとする間もなくロシアでのとんでもない学校舞台のテロ。
人並みに九月一日に古稀をむかえた気の弱い老生には、喜びはともかく、悲しみは
大きな負担に感じられることがつづきました。

そのような日々に、学兄のいつに変らぬ興趣ある旅の記録、ご家族との日常の過ご
されようをホームページで接することは、まさに癒しを受ける思いです。

オリンピック開催の陰に、大変な警備があったということも貴ページで教わったこと
ですが、ともかく無事に迎えた閉会式は、たまたま八ヶ岳の麓、富士見の宿に着いた
夜でした。
東京は16号台風の雨降る中で、弟直助の娘の結婚式のあと、久しぶりに「あずさ」で
夜の甲州路にむかい、三日ほど初秋の山麓を巡りました。
貴殿のご子息の住まわれる小淵沢も何度か通り、どのあたりにお住まいかとあたりを
眺めたことでした。



ここまで書いて、以下は明日にしようと覚え書きをメモして、寝るまえに学兄のHPを
開きました。
なんと先日の「おーい日本」で、ご子息一家が紹介されていたとは!

野辺山の乗馬、山梨の書家の風林火山など断片的には見ていたのですが、ながら風
で見過ごして残念、すみません。
横溝さんの文章からさかのぼり、テレビの画像コピーで、活き活きとしたお孫さん
ご家族の様子を、なによりと拝見。

八ヶ岳中腹には東京の各区や学校の施設もあるようですが、必要最低限の安全教育
のなかで、子供たちがおもいおもいに自然に接することができるための企画に先鞭を
つけられるよう期待申します。



訪れた先のメモ:

野辺山の信州大農場、国立天文台の宇宙電波観測所、井戸尻遺跡、そして伊藤美術
館、最後にちょっと入笠山のハイキング、高原はなつかしきかな。

台風避けて訪ねた八ヶ岳東麓の信州大の農場、むかし学生の研修会で世話になりまし
たが、フィールド研究所とやらに変わって、往年のような教官常駐はないようです。
観測所見学後、峠を越えて清里に降りましたが、宮詞の滝はすごみがあり、古の祭祀
の場かと空想たくましくしました。坂道を急ぐ私たち夫婦を、おばあさんと呼ばせて
もらっていい農家のかたが軽四輪を自ら停めて、清里の駅へ送ってくださいました。
キャベツの匂いがする座席にはゲートボールクラブの冊子が。われら同輩への思いや
りに感謝。  



台風すぎて訪れた井戸尻考古館では縄文中期の雄渾な水煙渦巻文土器、不思議な
蛙の文様などに圧倒され、当時の人の世界観に触れた思い。また一方農耕がすでに
生産力の高いものであったに違いないとひとり合点。
午後訪れた人気のない伊藤美術館では、平櫛田中の鏡獅子はじめ団十郎塑像、数は
すくないですが、伊藤深水、小倉遊亀の日本画、横山大観の書などに接し、時のたつ
のを忘れました。老館守さんによると近じか下諏訪に移転とのこと。



雨のあとだということを理由に、五十年前夏沢峠から赤岳こえて来た編笠山の再登山
は断念。晴天の1日はゴンドラの助けで入笠山へ。湿原を通り樹林を少し登って広い
山頂から赤岳、編笠山、背後に仙丈岳、甲斐駒ながめつつ古希の誕生日を送りまし
た。頂上近くの草原には、ヤマハハコ、マツムシソウの花が夏の名残を惜しむようで
した。


小渕沢に住まわれるご子息家族の皆様のご健勝祈りつつ、近くを旅したご報告まで。
機会があれば老生たちにも自然再体験のご指導をいただければ幸いです。

                           

    高村 泰雄 様

 小生より一足早く古稀を迎えられた由、おめでとうございます。
 メールをありがとうございました。
 長男は小淵沢の「薬用植物園」に籍を置いていますので、機会 がありましたら訪ねて
 やって下さい。3年がかりで建設中の家は、井戸尻遺跡のすぐそばで、県境の森の中
 にあります。完成にはあとまだ数年かかりそうです。
  

 最近はホームページに忙し過ぎて、運動不足気味になり、体力 の衰えが急速に進み
 つつあります。
 反省しきりのこの頃です。

                                       安藤 義信