2005.04.07.
“60年前の あの日” についての お便り
安藤義信様 椎名 真珠子昨日は、お知らせを戴き有り難うございました。私は昭和15年から19年まで東京芝区日本榎に住んでいたのですが、昭和20年3月
10日東京大空襲の頃は、数度の疎開引越しのあと、群馬県群馬郡六郷村の農家の
二階で、母、弟と共に疎開暮らしをしておりました。
高崎のとなり前橋の軍事工廠が大空襲を受け、また、高崎市内が相当の空襲を受けて
いたことを多少見聞きしております。
昭和20年小学2年生のとき、終戦の夏をその地で迎えました。
その秋に、近くの村社での祭りは、とても解放されたエネルギーに満ちたものだったことが、
幼かった私にとって今でも印象的なこととして残っております。東京下町が大空襲され、10万人以上の人々が、一時に焼死させられた事は、大人に
なってから知りました。60周年を今日迎えるのですね。いつも日曜の夜は、3CHのN響アワーを視聴しますが、昨夜は1CHを見ました。また、常に、イラクの悲惨な状況を思い起こしております。
安藤 様 廣川 哲夫
ご連絡ありがとうございました。
今まで偶然にも時々見ていました。
HP ことば(論理)を失った現代。
興味深く、読ませて頂きました。
安藤義信 様 川上 良夫
ご連絡ありがとう。このような悲惨な記録を見るたびに、戦争とは何なのか、戦争とは国民の苦しみを知り
ながら一握りの時の権力者の野心を満たすための錯乱現象に過ぎない、との思いを強く
するのです。
その意味で、憲法9条の改定論者は歴史を逆行させ、国民や人類の将来を見据えて
いない「只の人」だと思っています。
お便り有難うございました。
椎名様と廣川様は同じご町内。川上様は大学での同級です。 安藤