2005.11.12.
      パリ便り − 2005年秋       川上 良夫

安藤義信様
大変ご無沙汰しました。
ホームページを毎号興味深く拝読していながら不精を決め込んで失礼しています。
今回パリに来てちょうど一ヶ月たちました。
濃い黄色のマロニエの葉がすっかり枯れ落ちて路のそちこちを覆い、その上を歩くときの
かさこそという音と足の裏の感触が心地よく、これから来る厳しい冬を前に秋の最後を
楽しむかのように散歩するパリジャンやパリジェンヌの、枯葉を掃除しないでほしいという
声がうなずけるような気がします。
セーヌ河が大好きで近くのビル・アーケン橋によく出かけます。
いつも満々と水をたたえて、流れるともなく流れてゆくこの河を見ていると、なぜかとても
豊かな気分になれるのが不思議です。これだけ水量の豊富なセーヌが、20世紀はじめ
には断水寸前に陥ったことがあったということです。
中国の黄河が1980年代に長期にわたって断水したことがありましたが、セーヌ河の
水枯れは海から300キロも離れているパリ市民にとっては、季節がちょうど秋で冬場
暖房用の薪などが上流から大量に運べなくなることから死活問題でした。
1910年にパリ市中を襲った史上最大の洪水から約十年後、厳しい渇水に見舞われ
たパリ市はついに本格的な治水対策に乗り出して上流にいくつかのダムを建設し、春の
豊水期に水を貯め、それを夏から秋にかけて放出することでいつも豊かな水量を保てる
能力を得たのがつい20世紀の半ば過ぎ、最新のダム完成は1990年であったといいます。 
 
セーヌの流れの歴史を垣間見ると、この観光都市の美しさの背景には、パリ市民の生活
を守るための長い苦闘が隠されていることを知ります。
そのもう一つの歴史は有名な下水道です。
ジャン・バルジャンが逃げ回った1820年代にパリはやっと臭いパリから逃げ出そうと
もがき始めたころでしたが、これについてはまた別の機会にゆずります。
 
日一日と寒さが増しているパリですが東京はどうでしょうか。
こちらの暴動はほぼ沈静化したようですが、これについては小生ほとんど知らず東京から
友人のメールでしりました。
最新のニュースから断絶しても生きては行けますが、何かことが起こったときの対応に問題
が出そうです。
 
6Bクラス会の写真をありがとう。眺めてみると皆元気そうでこちらも元気が出ます。
お孫さんの写真も可愛くて思わず目じりが下がります。
向寒の折後自愛ください。                 
                                      川上良夫

 ※  川上君    抒情溢れるお便りを有難うございました。     安藤