2006.02.06.
         「男たちの大和」 を観て           高村 奉樹
  
 安藤様

あまり自分から映画を観に行かない私ですが、どうしたことか小生も2週間ほど前に
これを観てきました。

どこに?とはいえないのですが、やはり感動して、山岳部時代からの友人に伝えたら、
はじめ気乗りしないようなことを言っていたのですが、やはり観てきて涙が流れたと
白状のメールをくれました。
 
なお大和については、昨年の夏、文芸春秋8月号に、吉田満氏の『戦艦大和ノ
最期』について、随伴駆逐艦の救助艇「初霜」が、漂って助けを求める兵士たち
がしがみつくのを、刀で切り落としたというくだりは事実に反する、という記事
が、「六十年目の証言」という副題で掲載されたのをご覧になりましたか?

その筆者松井一彦氏が、たまたま私たちのサゴヤシ研究基金の会計監査をして
もらっている永田町に事務所をもつ弁護士だったので、彼が海兵出身と知って
いたわたくし、よくぞ真実を知らせてくださったと手紙を差し上げたことです。
戴いた返事には、「4月7日の朝日の天声人語(注1)に対する反論だけでも
残しておきたいと思ってしたことですが、思わぬ方々からも激励されました。」
とありました。彼は救助艇初霜の指揮者、当時海軍少尉だったひとです。(注2)
現在80歳をこえて、実務からは離れています。
なお映画の中では、救助艇に自ら背をむけて遠ざかる士官の姿も印象的でした。
 
ともあれこの映画が、いったん共通の苦難を背負うことになれば、その中で
すべてを尽くすのが人の道だ、というような曲解を招かないよう祈ります。

              


 注1) 「天声人語」は、吉田氏が「『初霜』救助艇ニ拾ワレタル砲術士、
洩ラシテ言フ」として、伝聞情報として記述されたくだりを、説明不足のまま、
戦争の悲惨さを示す具体的な事例として引用した。

 注2) 松井氏は昭和19年3月兵学校卒業、12月に少尉任官と同時に
駆逐艦「初霜」に乗り組まれた。なお、同氏が実際に救助に当ったのは、大和と
ともに沈没した巡洋艦「矢矧(やはぎ)」の乗員であった。
松井氏は「親に死なれた幼児のような気持ちで、沈む大和を上甲板から見つめて
いた。間を置かず、爆発による熱風が我々の顔を襲った。その熱さは、六十年
たった今でも忘れられない。」と記されています。 (後日中尉昇任)


 
                               高村奉樹