2006.02.18.
        小川洋子さん違い                   長谷 聖一郎



    安藤兄
 
   暫くです。
   メールは久しぶりですが、HPは拝見してい ます。
    いつも内容のあるいい記事で、参考にさせて貰っています。
    お薦めの「戦艦大和」を見ようと思っていましたが、「港南シ ネマ」では終演、替わって
   放映中の「博士の愛した数式」を 観ました。
   「 i の二乗 」 が出てきたので、二川のおばちゃんを思い出しました

    実は、この作品は本で読むつもりだったのです。
   それは、面白そうだと言うことの他に、作家小川洋子に小生の思い違いが あったのです。
    というのは、職場の小川という先輩に才媛で作家を目指して早稲田の文学部に進学した
   お嬢さんが居られました。
    その後、芥川賞をとった小川洋子の写真を見るとお父さんそっくりの顔つき、年頃も一緒。
   てっきり、彼女と思い込ん込んでいたのです。
    ところが、本人は平沼高校(草笛光子や岸恵子の旧横浜第一高女)ですが、本物は岡山
   朝日と言うことを知り、少女時代を知っているだけに、チョッとがっかりした次第です。
  
   ところで、貴兄が言われるように、映画は、TVでなく映画館で観るに限りますね。
   画面や音響効果だけではなく集中出来るからでしょうか。
   そして、原本が更にいいですね。
   「蝉しぐれ」のTVを本を片手に観ていると、そっくりの台詞ということもありましたが、それ
   でも活字の方がやっぱりいいですね。

   そういう面からも近頃、「ゆとり教育」から「国語力」へと言われるようになったことは、俳句
   を嗜むようになって痛感している小生にとっても誠に喜ばしいことと感じています。
   僕自身も今頃になって、「ことばの歳時記」(山本健吉)、「日本語のこころ 」(渡部昇一)、
   新しいところでは「世にも美しい日本語入門」(藤原正彦)などでお勉強して、孫教育に
   備えています。
 
    ついでながら、「文学界」に連載の始まった庄野潤三の「ワシント ンのうた」は、松虫や帝
   塚山が舞台ですが、小生はこの辺り から南中学に通っていたので懐かしく読んでいます。
  
   ではまた。貴兄のHP新原稿を楽しみにお待ちしています。
                                 
                                                    長谷生
                            
       長谷 聖一郎 様

   メールをありがとう。
   「博士・・・ 」についてはあちこちから感動した旨の声が寄せられました。
   小生も少し深入りして、映画のパンフレットの他に、原作の本、さらには
   孫のためにマンガ版まで買いました。
   「大和」はまだ他でも上映しているので、探してみて下さい。
   昨日、金曜日の夕刊紙面に大きな広告が出ていました。
   我々には港南シネマが便利で、とても助かります。
   更に「大和」については、高村君との間でちょっとした交流が生まれ、
   目下互いに勉強中です。何れこのことはホームページであらためて
   ご紹介します。

   来週は大阪へ行き、明日香〜芋峠〜吉野山と歩いてきます。

                                             安藤 義信