2007.04.23.
               4 月 の パ リ            川上 良夫
安藤義信様
3月の末からパリに来ています。4月に入ってからのパリは連日晴天続きで、シャンゼリゼーのマロニエは花開き、街角や公園には季節の草花が色とりどりに咲いています。季節に合わせて花の植え替えをする職人さんの姿を見かけるとき、通行する市民や観光客の目を楽しませるための行政の努力を感じます。それとともに、きめ細かいメトロやバスの路線と、すべての道路に名前をつけて地図に記載し、迷子にはならないように?配慮するやり方をみると、世界一の観光都市を誇るパリのインフラ整備には矢張り一目置かざるを得ない気はします。しかし、去年ワールドカップサッカーを見に行ったドイツの町の清潔さと比べれば、パリは(観光客や移民のせいという見方はありますが)、相当努力を要するかもしれません。各家庭のゴミの集積所への出し方が極めてアバウトなので、集めてそれを処理する行政側の負担を心配してしまいます。皮肉な見方をする人は、フランスは税金が高いが、市民にそれを納得させるため当局はサービスを市民生活の中に見える形で巧妙に提供している、といいます。
 
さて小生の日課は、朝のパン買いから始まります。小銭入れを握って近所のパン屋へ歩いてゆき、バゲットという例の細長いパンを一本だけ買って帰り、朝ごはんとして食べるのです。歩いて5分ぐらいのところにパン屋が5軒あったのですが、そのうちの一番うまいバゲットの店が閉店してしまいました。外の皮がパリッと焼けていて歯ざわりがよく、皮を割ってみると中は程よく空気とパン粉が混ざってわずかな湿り気を感じさせる、といった小生と家内の好みのバゲットを提供するパン屋だったのです。今あるパン屋の内で一番それに近いパンを焼いてくれる店を見つけたところ、すぐ改装工事が始まりそこのパンも今は食べられません。パリ生活の長い某女史によると、”パリで住まいの近くに好みのパン屋を見つけた人は大変幸せだ。”と言っているそうですが、小生はそれを実感しています。
 
バゲットといっても種類はひとつではなく、ウィーン風、アルザス風、田舎風その他店によってそれぞれ工夫がありますが、通常は”普通の”バゲット(une Baguette normal)を食べています。(Baguetteが女性名詞ということを知らずに、最初のころは、”Un Baguette, s'il vous plait."と言ってすましていました。)バゲットは焼きたてが美味しいことも驚異的?です。一刻一刻味が落ちてくるのがはっきりわかり、夜になるともう味が変わるのです。翌朝はもうこれが同じパンかと思うほど固くなります。街を歩いていると、買いたてのバゲットの端っこをちぎって食べながら歩いている人の姿を見かけることがありますが、これが一番うまいバゲットの食べ方です。
 
バゲットの値段はノーマルで0.77€ないし0.78€ですが、さっき言ったウイーン風などになると少し高く、0.90€から1.10€ぐらいになります。2年半前最初に来たころは、1€が140円前後で、最近のユーロ高160円で換算すると14%ぐらい値上がりしたことになります。これはこちらでの生活に結構こたえる問題で、たとえばメトロやバスの切符一枚1.4€、ルーブル美術館8.5€などユーロ建てで変わりは無くても観光客や圏外人には値上がりですから、おそらく観光客の減少につながることは間違いないでしょう。もしドルとの関係でもユーロが高くなっていればなおさらです。(円安が定着したせいか電気店などでのデジカメは日本製品が圧倒的に多く並べられており、ニコン、松下、オリンパス、カシオ、フジほか日本メーカーのオンパレードで、韓国銘柄がポツリポツリと言ったところです。もっともこれがはっきりと為替のせいだとばかりは言えず、製品の人気が強いことに加えての追い風かも知れません。)
 
貴君が、質の高いホームページを続けておられることに感服しています。気まぐれな小生のパリ生活点写ですが貴君に刺激を受けて書く気になりました。5月末までこちらに滞在しますので機会があればまた書きます。
貴君奥様ほかご家族のご健勝を祈ります。          川上良夫