07.11.15.
          パリは寒くなりました                  川上 良夫

安藤義信様

いつも貴兄のホームページを拝読し同感するところが多いのは嬉しいことです。

10月はじめにパリへ着いてから一月余りたち、パリはずいぶん寒くなりました。
美しく黄ばんでいたプラタナスをはじめとする黄葉もほとんど落葉して歩道を埋め尽くし、その上を歩くとサクサクというような音がして黄色い絨毯の上を歩く心地です。
先日バスチーユ広場の骨董屋市場を見に行ったとき、サンマルタン運河沿いの店みせ (といっても仮設のテント小屋が並んでいて期間が過ぎると取り壊されるのですが、)をひやかしながらふと対岸を見ると、遊歩道沿いに植えられた並木の中に紅く紅葉した樹木を2,3本見つけたときは、紅(くれない)のその美しさに思わず見とれました。フランスの紅葉は文字通り多彩な「黄」色の変化の美しさが主体ですが、日本の紅葉に近い「紅」色を見つけて心を打たれたのは矢張り見慣れた日本の秋に対する郷愁に似た気持が潜んでいたのかもしれません。
 
今朝いつものようにパン(バゲット)を買いに外に出てみると、大変な自動車の渋滞が目に付きました。
そういえば、民間給与所得者より有利な公務員の年金制度に手をつけようとしてサルコジ大統領が提出したご執心の年金改革案に強く反対して、官営交通が打つストライキに私営交通が協力しての交通ゼネスト第2波が今日14日から始まるという話を思い出しました。
昔サラリーマン時代に経験した交通ストを思い出し通勤者に同情しましたが、パリは狭いし職住接近の街でもあるので、歩いたり自転車で出勤する人も多いと聞きます。それにストをいいことに休むのを大目に見るような印象もあります。
先日近くの日仏文化交流会館で3階の図書室に行ったところ、「本日は交通ストのため図書室は閉鎖です。」という張り紙が出ていました。きっと担当者がストで休んだに違いありませんが、住まいが郊外のため出勤不可能だったのかもしれません。小生がそこへ行くのは日本の新聞を読みに行くぐらいのことですし、多くの利用者にとってーーーとくにフランス人にとってーーー”ストは不便ではあるが悪ではない”のだから閉鎖も仕方がないといわれればそれまでです。
 
最近日本では交通ストがほとんど影を潜めたように見えるにつけ、そのことが日本の国が幸福になった証拠なのかどうか考えさせられます。”今回のストがサルコジ政権の基盤を揺るがすのか、あるいはスト側が譲歩するのかまったく予断を許しません。”といったマスコミ口調は措くとして、既得権益をめぐる攻防はこれからの日本にも共通するものがあるだけに、民主主義後進国の、(あるいは「変形民主主義」の、)国日本としては、この実力行使の行く方に注目するべきではないかと思えてなりません。
 
いつもながら駄文を弄しました。
日本は例年に比べて今年は暖かいと聞きますが、それにしても冬に向かって寒さが増す折、くれぐれもご自愛ください。