2006.09.19.
      俳優座公演    黄金色の夕暮   を観る

湘演の例会で、今日は、俳優座公演の「黄金色の夕暮」を観た。
久しぶりに肩のはらない現代劇であった。

作家の山田太一は、1934年生まれとあるから、僕と同じ年である。
そういうこともあってか、この人の作品には共感を覚えることが多い。
「ありふれた日常」のなかから、「ありふれた人物」たちが抱えている、様々な「生への
切ない想い」を実に上手に浮かび上がらせてくれる。
今日のお話の舞台は、ある一流都市銀行支店長一家の応接間である。
この家には、支店長夫婦と、OLの長女、大学生の息子、そして支店長の母、の5人が
住んでいる。
外目には幸福そうに見えるのだが、支店長が帰宅してからの家族各人の振舞いを見て
いると、この家族はみんなバラバラで、互いの間に会話も存在しないことが判ってくる。
誰が悪いというのではない。それぞれは、世間一般に存在する普通の父であり妻であり
子供たちなのである。そしてはっきりと各世代の特質を備えている。
そんな一家が、或る日突然に、東京地検の家宅捜査を受ける。
支店長の不正融資事件が発覚したのである。
しかしそれは、上司(頭取)から内密に指示されてのやむなき犯罪であった。
この後、意外な事が起こる。
担当検事が、捜索中に自分の娘が写ったツーショットの写真を見つけたのである。
ひょっとすると、この家の息子と自分の娘は恋仲なのかもしれない。
日頃は厳正中立な法の番人である検事も、この事実に動揺し、どう対処すべきかを迷う。
夕刻、検事は、再び同家に秘かにやってくる。
写真を見せられた息子は、相手の女の子が恋人でもなんでないことを即座に知る。
しかし、支店長一家はそれを伝手にして、捜査の手を緩めて貰うべく全員で動き始める。
こうしたドンちゃん騒ぎの中で、寡黙だった長女や息子が本音で色んなことをしゃべり
始める。支店長の妻も会話に加わる。呆けていたお祖母さんもかえってしっかりする。
後には、検事の娘も合流して、全員が生地のまゝの自分を見せるようになって行った。
この結果、問題は円満な終結に終わりそうだ、というところでこのドラマは終わる。
家庭を省みないエリ−ト サラリーマン、堅物で冷血な検事、だらしのない大学生、自分の
殻に閉じこもってばかり居るOL娘、とされている人たちも、それは色んな世間のしがらみ
の中にある結果、そうなっているに過ぎなかった。
いざとなれば、皆んなはそれぞれが個性を発揮し、家族を守る為に一丸となった。
今まで気付かなかった互いの長所も認め合うようになった。

山田太一という人は心根が優しい。
最後は家族全員で「美しい夕暮」を眺め、明るい明日を夢見るのであった。