2016.01.08.
今泉白山神社 ムカデしめ縄で豊作祈願
鎌倉の今泉には、白山神社という鎮守様がある。
ここには、菊理姫命(きくりひめのみこと)という神様が祀られている。
毘沙門天も祀られているが、これはその昔、源頼朝が京都の鞍馬山にお参りした時、
そちらから貰い受けて鎌倉に持ち帰り、この地にお堂を造ってお祀りしたものだと云う。
神社では、毎年1月8日に、ムカデのしめ縄を新しくして、豊作を祈願する行事が行われる。
今は田んぼもなくなったが、この作業は続けられていて、近隣の友好促進に役立っている。
NHKテレビも取材に来ていて、夕刻のニュースで放映された。
ほんの短い時間だったが、偶然、我々の姿もそれに捉えられていた。
神社に奉納された御札や松飾りを焼く、左義長 が引き続いて行われた。
まだまだ立派な子供神輿も、新しく豪華なものが完成したので、一緒に焼かれてしまった。
ちょっと惜しい気持ちがした。
神社には、地元出身で、江戸時代の有名な狂歌師、天廣丸(あめのひろまる)の句碑があった。
くむ酒は これ風流の 眼なり 月を見るにも 花を見るにも 廣丸
廣丸(宝暦6年〜文政11年・1756〜1828)は、本名を礒崎新吉、別号を酔亀亭と称し、終生
酒を愛した。普段着用の衣には徳利の紋が描かれ、墓石にも徳利と盃が刻されているという。