「海外の森林伐採の現状と木材消費国ができること」        03.11.22.

 標記のシンポジウムを傍聴する為に、久し振りに 本郷 を訪ねた。
 それも当日の会場は農学部だというので、地下鉄南北線の「東大前」に初めて降り立った。

 この日は日比谷公園で、江戸開府400年のお祭りがあり、僕は紀子と二人で午前中その
催しを楽しんだ。
 その後、恩師の書を見るために 日展 に出かける紀子と別れたが、僕は南北線には
どう乗り換えれば良いのか分からず、地下鉄の霞ヶ関で駅員に尋ねたら、意外にも丸の内
線で四谷まで行き、そこで乗り換えればよいとのことであった。
 新しい地下鉄は、ホームにも転落防止のドアがあり、何となく不愉快で馴染めなかった。

 出口を出ると、そこは正に農学部の正門で、本郷へは御茶ノ水か地下鉄の本郷三丁目から
行くことしか知らなかった僕には一つの驚きであった。
 其処は間違いなく昔の本郷通りであった。

 門をくぐってすぐに、木の香も新しい
「弥生講堂一条ホール」があった。これは間伐材を合成
加工してつくった木材で造られていて、床もすべて板張り、歩くのも膝に優しかった。

 ふと壁の掲示板を見ると、
「20世紀は、鉄とコンクリートと石油の時代であったけれども、
新しい世紀は、そういうものに頼らず、再生可能な資源で造っていくのだ、という農学部生の
意気込み」
が貼られていた。

 僕はそうだなと納得しながらながら、半生を鉄の世界に打ち込んだ我が身を振り返った。
 最近はパットしない鉄鋼業だが、我々の時代は日本の経済復興に随分貢献した筈である。

 この日の
主催者は、熱帯雨林行動ネットワーク(JATAN)、(財)地球・人間フオーラム、
FoE(Friend of Earth)
の三つの団体で、これに グリンピースジャパンほかのNGOが共催者
になっていた。
 更にこれを、
環境省、林野庁、全国木材組合連合会などが後援していた。
 海外からは、
インドネシア、パプアニューギニア、シベリア、カナダなどの木材生産国代表と、
イギリスから木材貿易組合の代表が参加
していた。
 参加者数は、およそ500人と見受けられた。

 グリンピースなどと聞くと、それは過激な反核運動をするグループだという印象が僕には強い
が、そういう団体も昨今は政府などの体制側と手を組むようになっているらしかった。
 後に中環審会長の森島昭夫君と別件でその話をしたら、今はもうそういう時代になっている
のだそうであった。これは大変結構なことである。環境を守るには政府も民間もない。皆んな
が手を繋がねばならない時代が来ているのである。その点で、一番遅れているのが、我が
「東大法学部」だそうであった。


 僕もいくらかこうした運動の後押しをしようと、「グリンピース」のカレンダーを一部2000円で
求めた。
 数年前までは到底考えられないことであった

                   フオーラムからの メッセージ

@  世界の森林面積は、ブラジル、インドネシア、アフリカ、北米などで急速に減少しつつある。
   1960年から90年までの30年間に、アジアでは30%、全世界で20%の熱帯林が消失
   した。

A  違法伐採や原生林伐採による森林破壊が多く、地域住民の生活が脅かされている。

B  不法伐採には、軍や役人、土地の有力者、悪徳商人などが手を貸すケースが多い。

C  違法取引は、最終消費地に到達するまでに第三国を経由する為、原産地が隠される。
   所謂、木材ロンダリングが行われている。

D  大量に木材を輸入消費している日本のような国では、違法に伐採された木材を買わない
   よう、監視の目を厳しくして欲しい。

E  英国は、中国、日本に続く、世界第三位の木材純輸入国だが、木材貿易組合(TTF)で
   行動規範をつくり、合法木材の調達に努めている。次のステップは、EUとの連携である。

F  日本もこの問題についての緊急対応が求められており、『フエアな木材を使おう』という
   キヤンペーン活動が始まっているが、まだ大河にはなっていない。

                              
 僕はフオーラムの後、しばらく大学構内と周辺の町を散歩してみた。
 丁度、銀杏の葉が黄金色に染まり、見事であった。
 構内は整理整頓が行き届いていて、昔のような立看板は一切なかった。
 こういう時期だから、「イラク派兵反対」の一文字ぐらいあっても不思議はないと思うのだが、
最近の学生は「良い子」ばかりになったらしい。

 頼んで、綜合図書館も見学させて貰ったが、正面階段には国会議事堂のような赤い絨毯が
敷き詰められていて驚いた。随分権威主義的であった。学生は静かに良く勉強していた。

 旧森川町や西片町は住居表示が変っていた。正門前にあったレストラン「白十字」や、落第
横丁の「梅鮨」も無くなっていた。最近はコンパも開かれないのだろうか。
 修学旅行生を泊めていた旅館は、幾つか懐かしい名前が残っていた。しかし、全般に町並み
が整いすぎて、学生の町らしさがなくなっていた。
 赤門裏の料亭「百万石」の店はまだ残っていた。此処の娘がどういう縁か、南海ホークスの
エース杉浦忠と結婚したのだが、彼も早死にしてしまった。


 もうすっかり暗くなって街灯に明かりが付いた町中を、僕は懐かしく歩き廻った。