2015.11.11.
甲州街道を歩く 8 鳥沢駅 〜 大月駅
今年最後の甲州道中は、鳥沢駅から猿橋を経て大月駅までの7.7`。
歩行は午前中で終え、お昼は打上げ会。午後はリニア館の見学会となった。
参加者は42名。世話役は安倍さんと谷田さん。見目麗しき十色会の面々も
多数参加されて華やかであった。
久し振りの快晴・晴天が予想されていたが、こちらは少しばかり生憎であった。
安藤広重は、天保12年(1841)の『甲州道中記』で、この区間を以下のように描写している。
< 上鳥沢より猿橋まで行道二十六町の間、甲斐の山々、遠近に連なり、山高くして谷深く、
桂川の流れ清麗なり。十歩二十歩行間に変わる絶景、言語に絶えたり、拙筆に写し難し >
しかしながら、現代の甲州街道は大半が国道20号線沿いを進まねばならず、歩道幅も狭く、歩行
にはかなりの注意が必要であった。しかしそこは躾の良い優等生集団。お行儀よく整然と進んだ。
鳥沢宿は上下に分かれて、十五日ずつ勤めを果たしたという。
この宿では、各自の家の前で馬繋ぎや荷物捌きをするためのスペースが十分に確保された。
お蔭で、後に道路が拡幅されても昔の古い家並がそのまま残されることになった。
本陣跡はコンビニに変容していたが、付近に明治期の建物が何軒か残っていて嬉しかった。
明治帝の駐蹕地碑があった。そのパレードは見事だったらしい。馬頭尊の石碑もあった。
最初に休憩した宮谷橋付近でトンネルに入る古風な水路を見掛けた。あれは何だろう。気になった。
農業用にしては立派過ぎる。僕は後刻、それは水力発電用の導水路だと知って納得した。
間もなくお目当ての猿橋を上から望める絶景ポイントに差し掛かった。
期待は裏切られなかった。多くの文人が詩歌を遺し、国定忠治や新選組の逸話も伝わっていた。
猿橋は、橋脚を使わず、両岸から張り出した四層の刎木で支えられる珍しい構造をしている。
残念ながら架橋の始期は明らかではない。7世紀に百済からの渡来人志羅呼(しらこ)が造った
との説はあるが確証はない。史実としては、天明十九年(1486)に聖護院の門跡道興(どうきょう)が
小仏峠からこの地を訪れ、『廻国雑記』でその伝承と和歌や漢詩を残しているのが最古である。
戦国期には、この地を領した小山田氏によって架替えが行われた記録が残っている。
江戸期にも十数度架替や修復が繰返され、近年では昭和27年と59年に大工事が行われた。
最新の橋にはH形鋼も使用されているが、それは上手く覆い隠されていた。
別途橋の東西に車が通れる橋や水道橋も造られていた。何れも景観に副うよう配慮されていた。
絵では、広重の「甲陽猿橋之図」が最も有名である。
これは、天保12年(1842)に刊行された。
前述の『回国雑記』には以下の詩歌が記されている。
雲霞漠々渡長梯 四顧山川眼易迷
吟歩誤令疑入峡 渓隈残月斷猿声
名のみして叫ぶもきかぬ猿橋の下に答ふる山川の音
谷深きそばの岩ほのさるはしは人も木末を渡るとぞ見る
芭蕉もこの地を訪れていて、次の句を遺している。
水くらく日のまふ谷や呼子鳥 芭蕉
確かにこの地は、狭い谷間の暗さと、日に照らされる水の反射の対比が妙であった。
この後一行は郷土資料館に向かい、約20分間大月市の歴史を学芸員さんから伺った。
地形の形成に始まり、原始の時代から近代にいたるお話であった。展示模型がよく出来ていた。
資料館の先で駒場宿に入った。続いて三嶋神社に参拝した。伊予の三島神社から大山祇神が勧請
されていた。嘗て境内にあった四本の槻(ツキ=ケヤキの古名)の巨木が地名の由来だそうであった。
ゴールの大月駅にはほゞ予定通りに到着し、駅前の‘割烹松葉’で打上げ会に入った。
今日はさしたる疲労も感ぜずに済み、皆さんの顔には満足感が溢れていた。
来秋の甲州道中踏破後どうするかについては、積極的な希望が多数述べられた。
今やこの街道歩きは淡青会活動の中核にまで育った。
県立の「リニア見学センター」は、お隣の都留市にあった。そこまでは朝のバスで移動した。
嘗てこの地域は「郡内」と称ばれ、甲府を中心とする山梨・八代・巨摩三郡の「国中(くんなか)」と
区別されていた。元々は、郡内は小山田氏、国中は武田氏によって支配されていた。郡内は
山地が多く、米は多く穫れなかった。それが犬目兵助らによる百姓一揆の一因にもなった。
見学センターは、やはりトンネルに挟まれた山間地にあった。
殆んどをトンネルで走らねばならないリニアにとっては、格好の実験場だったかも知れなかった。
リニアは既に時速581qの世界記録を出していた。果たしてその完成まで生きているかどうだろう。
狂句三句
猫ならぬ 犬目で兵助(ひょうすけ) 富士山(やま)を見つ
道中は 猿(申)橋わたる 羊(よう・未)の秋
大月や リニヤの疾(はし)る 都留の郷(さと)
来年も元気に歩けますように・・・。
※ 今月も山崎氏の素晴らしい動画をご紹介させて頂きます。
@ 街道歩き 鳥沢駅〜大月駅
https://youtu.be/ATTD4Y-q5Q0
A 猿橋の紙芝居
B リニア見学会
※ 猿橋の新聞記事(11月10日付読売)も紹介します。