2009.01.21.
          新しい責任の時代 − オバマ大統領の就任演説に思う

  昨夜僕は大きな期待を持ってオバマ新大統領の就任演説を聴いた。
 
  そして48年前に、故ケネディ大統領の同じ就任演説を感動を持って
  ラジオで聴いたことを思い出した。
  1961年1月20日(金)の日記には、その実況放送を聴くために、
  古い写真帳を開いて時間待ちしている様子が記されてある。
  まだ結婚前で、僕は広畑の独身寮でそれを聴いた。通訳は、坂西
  志保さんであった。僕はその名前を思い出すのに数日を要した。
  
 
<わが同胞のアメリカ人よ、あなたの国家があなたのために
 何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために
 何ができるかを問おうではないか。>


  という名文句は生涯忘れられない。
(写真はロイターから拝借)
奇しくもオバマはこの1961年に、ケニアからの留学生と白人女性の間でハワイのホノルルで生まれた。
まだ47歳という若さである。母親はその後インドネシア人と再婚したため、オバマは10歳までジャカルタ
で育った。71年にハワイへ一人で戻り、祖父母に育てられた。その後コロンビア大学、ハーバード法科
大学院へと進み、弁護士を経て97年にイリノイ州上院議員に当選している。
今回僕は、オバマさんがまず、「アメリカは重大な危機に直面して居り、その責任は自分たちにある」
と、率直に認められたことに感動した。
イラクやアフガニスタンで戦争が行われていたり、経済状況が悪いのは、他にも原因があろうが、
<難しい決断をせず、新しい時代に備えることが出来なかった我々の失敗でもある = Our col-
lective failure to make hard choices and prepare the nation for a new age.> 
と明言された。
その上で、<我々は今日、恐怖に打ち克つ希望を持ち、互に争わず団結するために集まったのだ =
On this day, we gather because we have chosen hope over fear, unity of purpose over conflict and
discord. > 
と、試練克服の決意を述べられた。
実に格調が高かった。
経済危機に対してはもっと自国の実力に自信を持って対処しようと訴えられた。
<我々の能力は衰えていない。しかし同じ手を用いるだけで限られた利益に固執し、面倒な決定は後回
しにする時代は終わった。= Our capacity remains undiminished. But our time of standing pat, of pro-
tecting narrow interests and putting off unpleasant decisions, that time has surely passed. >
<国家防衛面では、安全と理想を天秤にかけるという誤りを拒否する。= As for our common defense,
we reject as false the choice between our safty and our ideals. >
 とする。
しかし、
<イスラム世界とは相互理解と尊敬に基く新しい進路を模索する。= To the Muslem world, we
seek a new way foward, based on mutual interest and mutual respect. >
<我々は責任を持ってイラクはイラク国民に委ねる事を始め、困難ながらアフガニスタンに平和を築く。
= We will begin to responsibly leave Iraq to its people, and forge a hard-earned peace in Afganistan.>

と約束された。

又一極行動主義を排し、
<信念と確固たる同盟をもって敵と対峙した先人に学び、安全は他国の手本と
なる振る舞い、謙虚さや自制心によってもたらされることを知ろう。= Recall earlier generations faced
down enemies with sturdy alliances and enduring convictions. Our power grows thrugh its prudent use. 
Our security emanates from the justness of our cause, the force of our example, the tempering quality
of humility and restraint. >
とも述べられた。
全体的には、独立戦争以来のアメリカ人の努力と栄光を称え、その歴史に学んで、自信を持ってその
再生を図ろうとする趣旨の話をされた。
感心したのは演説の間中、原稿やメモらしいものに彼は一度も目を通さなかったことである。
完全に普段の自分の言葉で話を続けられた。
彼にもお付のスピーチライターは居る。それはジーパンが似合う27歳の若者ファブローさんだという。
オバマ氏は重要な演説をする前には、まず自分の考えを口述し、それをファブローさんが文章にまとめ
て草案とする。そして何度かのやりとりを経て草稿が出来上がるという。
この点は日本の総理大臣や各大臣の国会演説とは大違いである。羨ましいと思った。
結びに彼は新しい責任の時代が到来したことを強調した。<What is required of us now is a new era of
responsibility ― a recognition, on the part of every American, that we have duties to ourselves, our
nation and the world, duties that we do not grudgingly accept but rather seize gladly, firm in the know-
ledge that there is nothing so satisfying to the spirit, so defining of our character, than giving our all to
a difficult task.  いま我々に求められているのは、新しい責任の時代に入ることである。米国民一人
ひとりが自身と自国、世界に義務を負うことを認識し、その義務をいやいや引き受けるのではなく、喜ん
で機会をとらえることだ。困難な任務に自らの全てをかけることほど、我々の心を満たし、我々を我々た
らしめるものはない。>
この彼の認識には僕も全く同感である。
幸い今回の演説は全世界から歓迎されている。
強すぎるアメリカは困るが、再びこの国が活力を取戻し、他の国々も力を合わせて平和な世界を実現
したいものである。
我々も新しい責任の時代が到来していることを自覚しよう。