2008.03.10.〜11.
    武相逍遥(15)    天王洲・レインボーブリッジ・お台場

テニス仲間のTさんからお誘いを受け、天王洲の超高層マンション ワールドシティー タワーズ に
一泊。 翌日、レインボーブリッジをお台場まで歩いて渡って来た。
天王洲アイルについては、2年半前に、「今浦島 天王洲アイルへ」でご紹介したが、まさかこの未来
都市で一夜を過ごすことになるとは思いもかけなかった。長生きはするものである。
  40階建て3棟からなるこのワールドシティー タワーズ
  は、以前は未だ建設中であった。先のぺージにも僅か
  にその様子が写っている。
  それが今や2000所帯の大生活空間に変貌していた。

  我々が到着したのは午後4時であった。幸い朝からの
  雨が上がって、対岸のお台場の光景が次第にはっきり
  し、夜景は本当に素晴らしいものになった。

  高所恐怖症のTさんも、この景色にすっかり感じ入り、
  今は鎌倉へもあまり帰らなくなったと言われる。
  その気持ちはよく理解出来た。

  丁度正面に、隅田川河口を挿んで、フジテレビの個性的
  な社屋と、大観覧車が見えた。

  視線を左に移すと、レインボーブリッジが間近に望める。
  羽田を離着陸する飛行機もよく見えた。
  まさに大空を独り占めする光景であった。

  Tさんのお部屋には豪華な応接セットと大画面のテレビ、
  高質な音響機器が装備され、御自身の作になる30号
  の白鳥の油絵も飾られて、快適そのものであった。
  これこそが21世紀の生活空間なのであろう。羨ましい
  気分を遥かに超越していた。

   
この夜は、隣りの SEAFORT SQUARE のレストランで、高級な食事をTさんと共にした。
以前訪れた時に、その素晴らしさに憧れていたので嬉しかった。そこでは、チョコレートをウエディング
ケーキ状に流して味わう、チョコレート ホンヂュウー が珍しかった。
食後は東京海洋大学近辺を散策した。天王洲運河に架かる、ライトアップされた橋が美しかった。
   
   
翌朝は26階のラウンジで、我々だけでクロワッサンとコーヒーの軽食を摂った。
一面ガラス張りの伸びやかな浴槽で朝風呂も楽しんだ。
   マンションを出たのは9時少し前で、登校する小学生が
   玄関付近に集まりつつあった。Tさんには欠礼した。

   このマンションの警備は実に厳格で、特製のタグを持って
   いなければエレベーターも動かなかった。

   街路樹にはオリーブの木が植えられてあった。
   綺麗に手入れはされていたが、高層ビルの谷間は日当
   たりが悪そうで、この南国生まれの木は大丈夫だろうか
   とちょっと心配になった。

   それにしてもこの2000世帯間のお付き合いはどうなって
   いるのだろうか、ふとその事も気になった。
   高齢者同士、働き盛りの世代同士、子育て中のお母さん間
   での交流はあるのだろうか。
   21世紀の生活には、もうそういう事にこだわる必要はない
   のだろうか。2000世帯の大きな孤独ということを思った。

東京の朝はさすがに忙しそうであった。
マンションの前の通りが1号線で、その上を首都高速と羽田へ行くモノレールが走っていた。
我々は芝浦の方向へ歩を運んだ。この喧騒と排気ガスは相当なものであったが、それが我々の生活
を支えてくれているのであった。

道沿いには都営の高層マンション、養護学校、清掃工場などがあった。
芝浦埠頭に近付くと、防潮水門、排水機場、検潮所、東京港簡易宿泊所、警邏隊事務所に続いて
多くの倉庫群が姿を現した。景色はやはり殺伐として来た。
レインボーブリッジの遊歩道入口は、そういうところにあった。
      
上の写真のビルをエレベーターで7階まで上がると、遊歩道に出た。
この道を歩こうという酔狂な人は他に居らず、約1.7`の間、人は一人も会わなかった。
通行時間が制約され(冬季は10:00〜17:30)、自転車は通行禁止、ペット連れも不可とあって、折角
4年前から通行は無料となったのに、お役所(東京港管理事務所道路管理課)は、歩行者を歓迎して居
ない気配が窺われた。騒音と振動が激しく、見晴らしは素晴らしかったが、“遊歩気分”には程遠かった。
   
遊歩道にはノースルートとサウスルートがあり、北からは芝浦埠頭(内貿雑貨)、日の出埠頭(海上バ
ス)、竹芝埠頭(伊豆、小笠原航路)、晴海埠頭(客船ターミナル)、南からはお台場海浜公園、東京港
第一航路、品川埠頭(日本初のコンテナターミナル)、大井コンテナ埠頭、大井水産物埠頭が望めた。
首都高速、臨港道路、“ゆりかもめ”の新交通が走り、吊橋中央は、海面から60bの高さがあった。
途中で北から南へ移ろうと思ったが、連絡路は封鎖されたまゝであった。
このレインボーブリッジは、平成5年8月に開通した。夜間には美しくライトアップもされる。
   
折角雨が上がって良い天気になったのだが、風景は少し霞んで見えた。
それは季節のせいなのか、東京の空の汚れを象徴していたのか、僕には不明であった。
約30分で、お台場口に出た。
そこには美しい水辺の公園が拡がっていた。
   
お台場の歴史は、幕末のペリー来航を契機に、東京湾の防備を固めるため、伊豆韮山の代官、江川
太郎左衛門によって砲台が建設されたことに始まる。工期9ヶ月で嘉永7年に第3台場が完成した。
明治25年には、御殿山下台場の他、品川沖の海上に七つものお台場が存在した。地図を見ると、
東京湾は殆んど封鎖されているかの如くである。
関東大震災を契機に東京の海上交通網整備が重視され、日の出埠頭、芝浦埠頭、竹芝埠頭等が
順次建設され始めたが、東京港は、港としては、昭和16年5月20日にようやく開港した。
それも敗戦によって臨港部が占領軍に接収された為、港湾整備は昭和25年頃まで遅れた。
昭和40年代には貯木場として整備され、「海浜公園」として本格的に利用されるのは、平成に入って
からである。
   
東京都がこの地を臨海副都心として整備し始めてからまだ間がないが、久し振りにこの地を訪れて
その変容ぶりには本当に驚いた。
マンションやホテル、ショッピングセンターが林立し、今や年間の来訪者は4,300万人、就業人口
が4万人、居住者人口も8,000人に達しているという。
僕らはまず昼食のため近くのレストランに入ったが、両隣りの席には何処かの企業のセレブらしい
男女社員が陣取って、外人を交え英語で会食していた。
   
   
ショッピングセンターには、創業明治28年という古い酒屋さんから、中世の街並みをイメージした
ヴィーナスフォートという一角まで、あらゆる店があって、平日にも拘らず、若い人波であふれていた。
僕らもついつい気を緩め、大枚をはたいて高級靴や衣料品に手を伸ばしてしまった。
   
域内には無料のシャトルバスが巡航しており、1周30分のバスを僕らは2周して雰囲気を楽しんだ。
園内には早くも河津桜が咲き始めていて、浮かれ気分の我々をかき立てた。
我々はこの時点で明らかに普段のケチケチした気分から脱却していた。

帰宅してこの日の様子を娘に話したら、彼女らは先刻お台場の様子は詳しく知っていて、二度ばかり
この地のホテルに泊ったこともあるという。
あらためてこの二日間は、我々が時代遅れの人間であることを自覚させられた日々であった。
   
                         
以下の二枚の写真は、Tさんの部屋からの夜景です。
昨年秋に撮影されたものだそうです。