2005.11.05.
今浦島 天王洲アイルへ
東大法律相談所が創立60年を迎え、今日、天王洲アイルでその記念パーティがあった。
今から半世紀前に小生も在籍し、乞われて当時の模擬裁判資料を提供したことからこれ
に出席したが、全ては、昔、浦島太郎が覚えたような驚きの連続であった。
T 未来都市の天王洲アイル
驚きの序章は、品川駅の変容ぶりであった。
横須賀線から京浜東北線に乗り換えようと、エスカレーターで上にあがると、其処には駅の
構内とは思えない程の賑やかな “TOWN” があった。 それはまさにちょっとしたデパート
であった。
本屋も丸善が店を張っていて、僕は20分ばかり珍しい新刊書を立ち読みした。疲れたので
飲物が欲しいなと思ったら、各種の生ジュースを売っているコーナーがあり、豪華な喫茶店
もあった。
勿論、洋品や雑貨、人気のお土産と何でも揃っていて、どの店も人で溢れていた。
JRも商売が上手になったものだと、まず驚かされた。
一駅戻って大井町で “りんかい線” に乗り換えた。僕はこれに乗るのも初めてであった。
その乗り換えにも驚いた。エスカレーターが延々と続き、おそらく数十メートルは下った。
土曜日の夕方だったせいか、人影は少なく、まるで一人地底に運ばれて行く気分に陥った。
暫くして電車が音もなく入って来た。
客はまばらで、僕は二駅目の “天王洲アイル” で下車したが、その人数も10人とは居な
かった。プラットホームの壁面には広告も何もなく、無機質な幾何学模様タイルが貼られて
いるだけだった。
僕にはふと、此処は銀河鉄道で到着した “宇宙ステーション” かな、とさえ思われた。
地上に出るエスカレーターも実に長かった。
外へ出て僕は又驚いた。
夕闇迫る中に、人気がなく、窓にも明かりのない超高層ビルが林立していたのである。
僅かに、ホテルの入口でクリスマスの飾りみたいな明かりが輝いて居たが、其処にも人影
はなかった。
これは僕の住んでいる世界とは異質な場所だなと思った。さっきまでは、鎌倉の雑踏の
ざわめきの中に居たのだが、此処はまさに未来都市なのだと思った。
そういえば、先ほど改札口を出た所に、100円でインターネットに接続するモニターがあ
って、面白半分に試してみたら、即座に僕のホームページを開くことが出来た。これにも
びっくりした。
好奇心に駆られ、周辺を少し歩いてみた。
“天王洲アイル” とは、埋め立てで造成された “天王洲 ISLAND” の略称だという事
が判った。東京モノレールの駅もすぐ近くにあった。その一等地には巨大なクレーンが水
面上に突き出ていた。それは後で品川区の清掃作業所であることを知った。 収集した
ゴミを艀に積み替える場所だった。
すぐ隣の建物には、SEAFORT SGUARE とか SPHERE TOWER TENNOZ という洒落
た名前が附けられ、HOTEL、レストラン、オフィス、各種のブランド・ストアが入居していた。
劇場やフィットネスクラブまであるのには驚いた。
Art Sphere という劇場では、倉本聰さん主宰の「富良野塾」が、「地球、光りなさい」 と
いう芝居を公演して居り、入口には沢山の花輪が並んでいた。
テニスラケットを背負って自転車で走っている若者も見掛けたから、近くにはきっとマンシ
ョンやテニスコートもあるに違いなかった。少し先には、野球場のナイター照明らしきもの
も見えた。
U クリスタル ヨット クラブ
PARTYの会場は、ホテルの対岸にある CRYSTAL YACHT CLUB であった。
此処は、建物そのものは仮設倉庫を改造したらしいお粗末なものであったが、中の雰囲気
はリッチで、二次会は写真にあるような豪華ヨットで1時間のクルージングを楽しんだ。
これまで法相の集まりというと、赤門の隣りにある学士会館と相場は決まっていたが、今年
は60期の現役の発想で、こういう破格の場所が選ばれた。これも驚きの一つであった。
僕はこういう ブレーク スルーの精神 に、満腔の敬意を表したい。
PARTYは、1期の石原、滝川両先輩以下の卒業生が75名、現役所員が85名の合計160
名が参加する大盛会となった。僕自身は11期であった。
落合所長(21期 法学部教授)挨拶 滝川先輩(1期) の乾杯挨拶
遠藤聰太 幹事長挨拶 司会 の 小島英里子さん
石原 滝川 両先輩 と 安藤 ヨットからのレインボーブリッジ
V 現在の法律相談所
東大法律相談所は、昭和22年に誕生した。
医学部に附属病院があるのだから、「法学部にも法律相談に応じる組織があっても良いの
では・・・」という我妻栄先生(初代所長)の発想から出発した。
それから約60年。相談所は着実な歩みを続け、今日に至っている。
その間法曹界は勿論、政官財学の各分野に多くの人材を輩出して来た。
その事自体は、間違いなく誇って良いと思う。
現在、所員は一学年に150人ぐらい在籍するという。
法学部の定員は600人だそうだから、その約四分の一が相談所に入っていることになる。
これは些か異常な数字にも思える。そして我々の世代と違ってその約3割が女子学生だ
という。
僕らの頃の所員は一学年で20数名、実働で15名ぐらいで、女子は一人も居なかった。
そもそも法学部全体(約400名)で女子は二人しか居なかったと記憶する。
この事も僕には驚きであった。
逆に現役の世代は、昔は女子学生が居なかったことに驚いていた。
現役時代の思い出は、法律相談もさることながら、五月祭での模擬裁判に情熱を傾けた点
で共通していた。僕も今回石原先輩にお会いし、昔、寄付を集め過ぎて叱られた事を思い
出した。
相談案件は昔は借地借家関係が多かったが、現在は世相を反映し、詐欺やいじめ、虐待
についての相談が増えている由であった。
出席者の中に知った顔は皆無であったので、PARTYの最中、僕は壁の花?になるのでは
ないかと心配していたが、幸い現役世代が次々に話に来てくれた。その結果、若い人の
考え方を聞き、又彼等に昔の話を十分に聞いて貰えた。これが今回参加したことの最大の
収穫であった。
そして結論として、若い世代にも十分期待して良い、という確信を深めた。
僕は在学中、国民の税金で勉強させて貰ったことへの恩返しを、どう果たすべきかで悩ん
で居た。
当時東大の年間予算は約16億円で、全国国立大学予算の約三分の一を占めており、これ
を全学で約一万人の学生が費っていた。一人当たり16万円の勘定になった。これに対して
授業料は、月額500円、年間僅か6000円であった。
当時は大学進学率も低く、大多数の人が高校、中学で学業を終えてすぐに実社会へ出て
行った。
そういう時代に、幸いに東大へ入れた人間としての責任を感じる気持ちは、多かれ少なか
れ皆んなの心にあった。世間一般もそういう期待を学生に託して居た。
その点では、現役諸君も共通した自覚を持っていてくれている様子であった。
来年から法科大学院というのが出来て、多数の人がそちらに進学するらしかった。
女子学生も、昔のように、婚期が遅れはしないか、という事を心配するよりは、これからの
男女共同参画時代にどう対応して行くのかを真剣に模索している様子であった。
今年はこの他にも、170頁もの立派な記念雑誌と、15分のDVDが作られた。
僕が提供した模擬裁判の資料や写真もこの中に多数入れて貰えた。
これも画期的なことで、我々の時代には到底考えられなかった。
170頁の60周年記念雑誌 60周年記念に作られたDVD
ヨットは、約1時間、レインボー ブリッヂの下を通り、お台場付近を一周した。
海上からの夜景は本当に美しかった。
60年前、この一帯は焦土と化し、何にも存在して居なかった。
それがこの繁栄ぶりである。超高層ビルが林立していた。
これは我々世代の功労であろう。
今浦島の僕にとって、この光景には感慨ひとしおのものがあった。
現役世代には焦土を想像することなどは、到底不可能である。
そういう歴史体験や知見の違いを超えて、我々はこれからの事を若い世代に大いに期待
したい。
尚、身辺雑記の134号には、「昭和32年の模擬裁判アルバム」を掲載してありますので、
そちらも是非御覧下さい。