2005.08.28.
             模擬裁判 アルバム        安藤 義信


    東大法律相談所は、今年60周年を迎えるため、11月に記念の催しを予定して
    いるそうですが、それにあわせ、昔の資料の照会がありました。
    小生の手許には約50年前の模擬裁判関係資料がありました。
    久し振りにそれらを眺め、
「思い出」を纏めるとともに、アルバムにしてみました。
    法相関係の方は是非ご覧になって下さい。
                          

 

      第10  模擬裁判の思い出     05.08.28.
                      法相 11期   安藤 義信
 
 昭和32年度の東大法律相談所は、幹事長が新藤恒男(前期)、小川邦夫(後期)の体制で運営されましたが、五月祭の模擬裁判は、安藤義信が総務を担当しました。
 この年、模擬裁は丁度十回目を数え、既に五月祭での最大の催物になっていましたので、我々の責任にはかなり重いものがありました。しかし諸先輩のご支援と所員の努力で大成功しました。今となっては、懐かしい思い出だけが残っています。
 基本方針としては、1 裁判手続きを市民に知らせる事 2 法律の精神を市民にアッピールする事 3 ショウ的色彩をもたせる事 の三点で、「幼児引渡請求事件」を取り上げました。 “子は親のものか”というのが副題で、当時横浜地裁で「マリアンヌちゃん事件」を担当された千種秀夫先輩に直接教えを乞い、柳川俊一先輩にも親切にご指導戴きました。
 我々世代の最大の自慢は、それまで難攻不落であった東京女子大演劇部を陥落し、数名の女優を登場させたことです。それと大阪弁で演技したことです。女性のソクタイプも初めて採用しました。これで随分お芝居に彩りを添えることが出来ました。
 脚本は水仙という小料理屋に数日こもって共同で作成しました。一介の文士になった気分でした。判決前の拍手では、原告被告それぞれを支持するものがほゞ同数になり、盛上げにも成功したと思いました。客席には目にハンケチを当てる婦人の姿もみられました。
 慰労会は宇佐美寮で一泊して行い、男女の若者同士で楽しく交流しました。学外の女性を同伴することさえ色々と悶着があったのも今は愉快な思い出です。
 この年の「法律相談所雑誌―Z」には、その外の裏話が豊富に掲載されています。
 また、それまでの10回の模擬裁判記録を整理し、すべてを載せてあります。
 因みに裁判長は三田信孝、原告代理人を尾崎護、被告を宇治田達昭、被告代理人を安藤義信が務め、東京女子大からは村松、山家、角掛、多田の4嬢が手伝ってくれました。
 米沢允克君他の下級生もよく働いてくれ、年次を超えた交流が大いに進みました。
 なお、総務役は途中から小川邦夫に代わり、最後を締めてくれました。
 会計は松永公佑が担当し、総収入 57,554円、支出 41,000円、差引残高  16,554円となり、これは最高裁判例集の購入費用にあてました。
 雑誌は小林実と安藤義信が担当しましたが、昨今の雑誌より内容が多岐にわたり、手作りの良さを残せたと実感しています。
 約半世紀経った今は法律相談そのものより、模擬裁での苦労が楽しく思い出されます。
                          

       
      五月祭 プログラム          同 内容 (25日と26日の2回上演)
   
   模擬裁判 プログラム        同 内容 (登場人物 あらすじ 参照条文)

   
   総務の準備日誌                 裁判長 と 陪席裁判官

         
          原告 石井千恵               被告 川田伝兵衛

   
   法律相談所雑誌 Z             同    目次

     
     宇佐美寮 で 密漁                   伝馬船上にて

    
     宇佐美寮 で・・・                     同 左

    
       密漁の船出                     収穫を喜ぶ

        
        睦ましき 語らい               猿も木に登る