|
題 名 |
掲 載 日 |
| 629 |
紀子 82歳 |
17.02.19. |
| 528 |
バレンタインデー |
17.02.14. |
| 527 |
節 分 |
17.02.03. |
| 526 |
個性を発揮する時代の到来 |
17.01.20. |
| 525 |
七草粥 |
17.01.07. |
| 524 |
好天の三が日 |
17.01.03. |
|
|
|
| 523 |
広畑時代の思い出 |
16.12.12. |
| 522 |
いずみテニスクラブの納会 |
16.12.03. |
| 521 |
大阪城のスライドショー |
16.11.19. |
| 520 |
54年ぶりの 11月の大雪 |
16.11.24. |
| 519 |
漢字三千年展 |
16.11.03. |
| 518 |
82歳の誕生日 |
16.10.22. |
| 517 |
秋の新学期始まる |
16.10.02. |
| 516 |
日本に根付いた渡来人 |
16.09.24. |
| 515 |
熱い夏 ヒロシマ お祭 甲子園 Rio 八月十五日 |
16.08.06. |
| 514 |
久し振りに 孫たちが再会しました |
16.08.03. |
| 513 |
今年も来た 松竹大歌舞伎 |
16.07.30. |
| 512 |
今夜は七夕 − 星に願いを・・ |
16.07.07. |
| 511 |
地理学で読み解くアメリカ |
16.07.04. |
| 510 |
スイカの季節 |
16.06.26. |
| 509 |
今日は芒種 梅雨入り |
16.06.05. |
| 508 |
薫風香る五月 楽しかった三日間 |
16.05.03. |
| 507 |
4月 新学期始まる |
16.04.04. |
| 506 |
名残りの花見 |
16.04.04. |
| 505 |
若宮大路段葛の改修工事終わる |
16.04.03. |
| 504 |
花を見むとて・・・ |
16.04.01. |
| 503 |
サイタ サイタ サクラ ガ サイタ ( 玉縄桜) |
16.03.05. |
| 502 |
ひと足早く 雛祭り |
16.02.27. |
| 501 |
紀子 81歳の誕生日を迎える |
16.02.19. |
| 500 |
節分 |
16.02.03. |
| 499 |
ささやかな初釜 |
16.01.24. |
| 498 |
丙申歳の 鎌倉七福神めぐり |
16.01.21. |
| 497 |
箱根駅伝の応援 |
16.01.03. |
| 496 |
賑やかな元旦 |
16.01.01. |
| 495 |
新年のご挨拶 |
16.01.01. |
|
|
|
| 494 |
未年回顧 |
15.12.31. |
| 493 |
冬至 |
15.12.22. |
| 492 |
静嘉堂文庫美術館を訪ねる |
15.12.13. |
| 491 |
鎌倉いずみテニスクラブ 納会 |
15.12.05. |
| 490 |
訃報 相次ぐ |
15.11.29. |
| 489 |
東大駒場祭 河童踊り |
15.11.23. |
| 488 |
八十一歳の誕生日 |
15.10.23. |
| 487 |
スーパームーンの中秋の名月 |
15.09.27. |
| 486 |
お彼岸の中日 |
15.09.23. |
| 485 |
美しい虹 |
15.09.09. |
| 484 |
亡弟 昌範 の70回目の命日 |
15.09.04. |
| 483 |
関東大震災が起こっていなかったら・・・ |
15.09.01. |
| 482 |
終戦時の新聞・日記類を読む |
15.08.15. |
| 481 |
八月十五日 |
15.08.15. |
| 480 |
お盆 |
15.08.13. |
| 479 |
高校野球100年 夏の甲子園始まる |
15.08.06. |
| 478 |
うらめしや〜 冥途のみやげ展 |
15.07.31. |
| 477 |
松竹大4歌舞伎 四代目中村鴈治郎襲名披露興行 |
15.07.29. |
| 476 |
パプリカ 魅惑の新世界 |
15.06.28. |
| 475 |
父の日の贈物 |
15.06.21. |
| 474 |
元気に育て!! 我家のお米 |
15.05.31. |
| 473 |
主張のなかった 東大五月祭 |
15.05.16. |
| 472 |
大船まつり 2015 |
15.05.10. |
| 471 |
クレマチス展 観賞 |
15.05.09. |
| 470 |
五月は男の月 |
15.05.05. |
| 469 |
すっかり取り壊された 国立競技場 |
15.04.28. |
| 468 |
鎌倉いずみテニスクラブ スプリングマッチ |
15.04.26. |
| 467 |
その如月の望月の頃 皆既月食 |
15.04.04. |
| 466 |
サイタ サイタ サクラ ガ サイタ |
15.03.31. |
| 465 |
夕陽丘中学一期生 傘寿記念同窓会 |
15.03.16. |
| 464 |
小淵沢の孫が高校を卒業しました |
15.03.03. |
| 463 |
今年もお雛様を飾りました |
15.02.25. |
| 462 |
紀子も八十歳の誕生日を迎えました |
15.02.19. |
| 461 |
江戸と上方の芸能はなぜ違うのか |
15.02.08. |
| 460 |
鬼と一緒に迎えた 立春 |
15.02.04. |
| 459 |
小正月 小豆粥を戴く |
15.01.15. |
| 458 |
「和を愉しんで」明けたひつじ年 |
15.01.10. |
| 457 |
新しい携帯ラジオ |
15.01.08. |
| 456 |
七草粥 |
15.01.07. |
| 455 |
孫の絵が県下美術展に入選 |
15.01.04. |
| 454 |
山国の子の海体験 |
15.01.01. |
|
|
|
| 453 |
午年回顧 |
14.12.31. |
| 452 |
淡青会テニス同好会の忘年会 |
14.12.26. |
| 451 |
鎌倉のもみじ |
14.11.28. |
| 450 |
最後の横浜国際女子マラソン大会 |
14.11.16. |
| 449 |
傘寿を迎える |
14.10.22. |
| 448 |
鎌倉いずみテニスクラブ オータムマッチ |
14.09.27. |
| 447 |
伝統の首位攻防戦=巨神戦を観戦 |
14.08.12. |
| 446 |
思い出つくりの 町内会夏祭り |
14.08.02. |
| 445 |
第六十六回 鎌倉花火大会 |
14.07.23. |
| 443 |
久し振りの 都市対抗 |
14.07.21. |
| 442 |
星に願いを |
14.07.07. |
| 441 |
夏越の祓 |
14.06.30. |
| 440 |
大仏献茶式 |
14.05.31. |
| 439 |
さようなら 国立競技場 |
14.05.25. |
| 438 |
端午のお軸 |
14.05.10. |
| 437 |
100歳の女性報道写真家 笹本恒子展 |
14.04.29. |
| 436 |
史上8組目の親子幕内誕生 |
14.04.26. |
| 435 |
平家物語の 版画展 と 琵琶演奏会 |
14.04.06. |
| 434 |
春爛漫 |
14.03.31. |
| 433 |
双子の孫が小学校を卒業しました |
14.03.20. |
| 432 |
お雛さん |
14.03.03. |
| 431 |
紀子が79歳になりました |
14.02.19. |
| 430 |
バレンタイン・デー の 贈り物 |
14.02.15. |
| 429 |
20年ぶりの大雪 ソチ・オリンピック開幕 |
14.02.10. |
| 428 |
節分の日の薄化粧 |
14.02.05. |
| 427 |
クラシック音楽で迎えた午年 |
14.01.12. |
| 426 |
箱根駅伝の応援 |
14.01.03. |
| 425 |
謹賀新年 |
14.01.01. |
|
|
|
| 424 |
巳年回顧 |
13.12.31. |
| 423 |
今日は何の日? 十二月八日 |
13.12.08. |
| 422 |
五条小学校 創立100周年式典 |
13.11.02. |
| 421 |
79歳の誕生日 |
13.10.22. |
| 420 |
栗名月 |
13.10.17. |
| 420 |
中秋の名月 |
13.09.19. |
| 419 |
サヨウナラ 我が愛車 |
13.08.04. |
| 418 |
今泉台町内会 夏祭り |
13.08.03. |
| 417 |
鎌倉淡青会 公開セミナー 始まる |
13.07.30. |
| 416 |
鎌倉の海 |
13.07.15. |
| 415 |
故小泉潤君 の 植樹祭 |
13.06.17. |
| 414 |
夕陽中一期生 東京での集い |
13.05.21. |
| 413 |
新しい生命の誕生 |
13.05.01. |
| 412 |
鶯の初音を聞きました |
13.04.02. |
| 411 |
自己紹介 − 好奇心に支えられて |
13.04.01. |
| 410 |
梅は遅し されど桜は・・・ |
13.03.29. |
| 409 |
花は咲く 花は咲く |
13.03.10. |
| 408 |
参禅6年 |
13.06.06. |
| 407 |
春は未だし ― 東慶寺の梅 |
13.02.24. |
| 406 |
召天のお知らせー小泉潤からの通知 |
13.02.07. |
| 405 |
鎌倉の七福神めぐり |
13.01.21. |
| 404 |
ささやかな初釜風景 |
13.01.19. |
| 403 |
春の大雪 |
13.01.14. |
| 402 |
町内会 新年互礼会 |
13.01.12. |
| 401 |
ラジオで忙しい土曜日 |
13.01.05. |
| 400 |
静かなお正月 |
13.01.03. |
|
|
|
| 399 |
清盛死す |
12.12.23. |
| 398 |
三代目のパソコン |
12.12.20. |
| 397 |
いずみテニスクラブ 納会 |
12.12.08. |
| 396 |
勘三郎の死を悼む |
12.12.06. |
| 395 |
鎌倉の紅葉 |
12.11.07. |
| 394 |
五條国民学校 同窓会 スナップ |
12.10.28. |
| 393 |
78歳になりました |
12.10.22. |
| 392 |
広畑 33会総会 アルバム |
12.10.15. |
| 391 |
『平家物語』 あれこれ |
12.08.15. |
| 390 |
今泉台町内会 夏祭りアルバム |
12.08.05. |
| 389 |
臨済録 提唱 |
12.08.01. |
| 388 |
松竹大歌舞伎 近松座 公演を観る |
12.07.28. |
| 387 |
星に願いを |
12.07.07. |
| 386 |
東大水泳部の健闘 観戦記 |
12.06.24. |
| 385 |
鎌倉での金環日蝕 |
12.05.21. |
| 384 |
東洋文庫ミュージアム−素晴らしい美術館の発見 |
12.05.19. |
| 383 |
55年ぶりの五月祭 |
12.05.19. |
| 382 |
東京高津二八会 速報アルバム |
12.05.15. |
| 381 |
端午の節句 |
12.05.05. |
| 380 |
北鎌倉 吊るし飾り展 |
12.03.03. |
| 379 |
春の淡雪 |
12.03.01. |
| 378 |
紀子は77歳になりました |
12.02.19. |
| 377 |
東海道ゴミ拾い駅伝の応援 |
12.02.12. |
| 376 |
節分 |
12.02.03. |
| 375 |
喘息 三代 |
12.01.30. |
| 374 |
10歳になった双子の孫たち |
12.01.22. |
| 373 |
初釜アルバム |
12.01.14. |
| 372 |
静かなお正月 |
12.01.03. |
| − |
|
|
| 371 |
不揃いのミカンたち |
11.12.27. |
| 370 |
鎌倉いずみテニスクラブ 納会 |
11.12.10. |
| 369 |
S29文一6B会 同窓会 |
11.11.04. |
| 368 |
77歳の誕生日 |
11.10.22. |
| 367 |
金婚式を迎える |
11.10.14. |
| 366 |
鎌倉淡青会のテニス例会 |
11.10.08. |
| 365 |
金木犀の香り |
11.10.01. |
| 364 |
義樹 とのメール交換 |
11.09.21. |
| 363 |
仲秋の名月 |
11.09.12. |
| 362 |
「鉄の花がひらく」 新日鐵大分ベースボールクラブ |
11.09.11. |
| 361 |
「芙蓉の雪の精をとり・・・」 |
11.09.07. |
| 360 |
高校水泳部後輩の 前田武志君 が入閣 |
11.09.02. |
| 359 |
高津水桜会 創立60周年記念式典 |
11.08.20. |
| 358 |
鎮魂の八月 |
11.08.13. |
| 357 |
盛夏の花火 |
11.08.11. |
| 356 |
今泉台町内会夏祭り アルバム |
11.08.06. |
| 355 |
梅雨明ける |
11.07.11. |
| 354 |
節電を呼びかける ウグイス |
11.07.03. |
| 353 |
64年ぶりの 大阪市立五條國民學校同窓会 |
11.06.19. |
| 352 |
五月の玉 |
11.05.05. |
| 351 |
花の下にてテニス遊び |
11.04.17. |
| 350 |
東日本大震災 復興祈願祭 |
11.04.11. |
| 349 |
東北関東大震災 |
11,03.11. |
| 348 |
枯露柿(山梨)と温泉パン(栃木)の交歓 |
11.02.25. |
| 347 |
今年も若者は走った 大雪の中を・・・ |
11.02.13. |
| 346 |
雪間の草の 色を見せばや |
11.02.11. |
| 345 |
喜連川の温泉パン |
11.02.04. |
| 343 |
鳥たちの水飲み場 |
11.01.31. |
| 342 |
我が家の初釜 |
11.01.15. |
| 341 |
夢ひかるわれらの鎌倉−今泉台町内会新年祝賀会 |
11.01.08. |
| 340 |
七草粥 |
11.01.07. |
| − |
|
|
| 339 |
天皇誕生日とクリスマス |
10.12.25. |
| 338 |
紀子 民生委員を定年退任 |
10.11.30. |
| 337 |
第60回 夕陽丘中学記念同窓会 |
10.11.13. |
| 336 |
卒業60周年記念 夕陽丘中学1期生同窓会 |
10.11.13. |
| 335 |
我が家の柿の実 |
10.10.29. |
| 334 |
76回目の誕生日 |
10.10.22. |
| 333 |
横浜 ベイスターズ 最終戦 |
10.10.07. |
| 332 |
月は忘れず 異常気候の仲秋の名月 |
10.09.22. |
| 331 |
小淵沢中学校学園祭の充実ぶり |
10.09.12. |
| 330 |
37.2度の炎天下 秋の山梨県高校野球観戦 |
10.09.11. |
| 329 |
蚊も夏バテ |
10.08.30. |
| 328 |
母が生れて丁度百年 |
10.08.25. |
| 327 |
頑張れ 女子プロ野球!!!
|
10.08.22. |
| 326 |
仕合せだった戦時中の思い出 |
10.08.15. |
| 325 |
町内会夏祭り アルバム |
10.08.09. |
| 324 |
大学の「オープン キャンパス」 |
10.08.03. |
| 323 |
テラス の スズメたち |
10.06.06. |
| 322 |
追悼 竹尾 嘉文 君 |
10.04.17. |
| 321 |
「 三番 レフト 安藤君 」 |
10.04.19. |
| 320 |
春 花 仏 |
10.04.03. |
| 319 |
斎藤龍雄先生がお亡くなりになりました |
10.03.30. |
| 318 |
実朝ゆかりの 大イチョウ 倒れる |
10.03.13. |
| 317 |
横浜・関東大震災の記憶 |
10.02.22. |
| 316 |
紀子も高貴高齢者に・・・ |
10.02.21. |
| 315 |
冬季オリンピック始まる |
10.02.13. |
| 314 |
初雪にわくわく |
10.02.02. |
| 313 |
とめはねっ! = 書道ドラマの興奮 |
10.01.28. |
| 312 |
もう一つの箱根駅伝 |
10.01.10. |
| 311 |
草をたべる |
10.01.07. |
| 310 |
平成二十二年(庚寅) 正月の三ヶ日 |
10.01.03. |
| ー |
|
|
| 309 |
もう一人の松山生まれ ー 反骨の軍人 水野広徳 |
09.12.29. |
| 308 |
メリー クリスマス |
09.12.23. |
| 307 |
ちい散歩 ブラタモリ 天空散歩 |
09.12.23. |
| 306 |
不思議な形の雲 |
09.12.04. |
| 305 |
御即位20年記念 儀装馬車運行 |
09.11.29. |
| 304 |
大阪くらしの今昔館 |
09.11.15. |
| 303 |
高津高校五期生 同窓会 (神戸クルージング) |
09.11.14. |
| 302 |
さようなら 歌舞伎座 |
09.11.13. |
| 301 |
虹の会 リサイクルバザール 開かれる |
09.11.08. |
| 300 |
モグラ君のいたずら |
09.11.07. |
| 299 |
75回目の誕生日 鉄−137億年の宇宙誌 |
09.10.22. |
| 298 |
団栗も弾け・・・ 坐禅三句 |
09.10.21. |
| 297 |
台風に負けなかった柿 |
09.10.09. |
| 296 |
熊森協会シンポジウム |
09.10.04. |
| 295 |
わが家のお米の稲刈り風景 |
09.10.04. |
| 294 |
「いつか いつか いつか」 の月 |
09.10.03. |
| 293 |
大好きな十月 |
09.10.01. |
| 292 |
早起きは三文の得!!! |
09.09.25. |
| 291 |
気懸かりな今年のお米 |
09.09.05. |
| 290 |
追悼 「フジヤマのトビウオ」 |
09.08.23. |
| 289 |
母校(中学)の後輩が甲子園でホームラン |
09.08.20. |
| 288 |
ぼんぼり祭り 始まる |
09.08.07. |
| 287 |
民藝公演 『静かな落日』 を観る |
09.07.27. |
| 286 |
鎌倉へ歌舞伎がやって来た |
09.07.19. |
| 285 |
我家のお米の田植が行われました |
09.06.01. |
| 284 |
端午の節句 |
09.05.05. |
| 283 |
小淵沢の孫たちの春 |
09.04.06. |
| 282 |
30周年を迎える いずみテニス倶楽部 |
09.04.04. |
| 281 |
六国見山のさくら |
09.04.03. |
| 280 |
『広町の森』 散策会 |
09.03.30. |
| 279 |
鶴岡八幡宮 献詠披講式 |
09.03.29. |
| 278 |
さようなら ブルトレ 「富士号」 |
09.03.13. |
| 277 |
初雪が舞った雛祭り |
09.03.03. |
| 276 |
久し振りの 「MOA美術館」 |
09.02.28. |
| 275 |
紀子が74歳になりました |
09.02.19. |
| 274 |
肉筆浮世絵の美展 |
09.02.14. |
| 273 |
バレンタインデー の贈り物 |
09.02.14. |
| 272 |
映画 「 禅 ZEN 」 を観る |
09.01.08. |
| 271 |
生まれて初めての書初め |
09.01.05. |
| 270 |
穏やかに明けたお正月 |
09.01.03. |
| − |
|
|
| 269 |
子歳最後の孫たちとの饗宴 |
08.12.30. |
| 268 |
鎌倉広町緑地保存運動史刊行さる |
08.12.17. |
| 267 |
越すに越されぬのは 人? 水? |
08.12.05. |
| 266 |
クマと もりと ひと |
08.12.03. |
| 265 |
夕陽丘中学1期生同窓会 |
08.11.20. |
| 264 |
大学卒業50周年目のクラス会 |
08.11.07. |
| 263 |
新日鉄総合調査部 OB会 |
08.11.07. |
| 262 |
11月1日は 「古典の日」 |
08.11.01. |
| 261 |
高木上での安全作業デモンストレーション |
08.10.31. |
| 260 |
双子の七五三 と 小生の誕生日 を祝う |
08.10.26. |
| 269 |
セ・リーグ CSシリーズ 第3戦 |
08.10.24. |
| 268 |
74歳の誕生日 |
08.10.22. |
| 267 |
我が家のお米はやはり美味しかった |
08.09.30. |
| 266 |
さようなら 広島市民球場 |
08.09.28. |
| 265 |
残念!! 今年の中秋の名月は雲隠れ |
08.09.14. |
| 264 |
『勧進帳』 に 酔う |
08.09.01. |
| 263 |
「蘭亭序」 を 観る |
08.08.29. |
| 262 |
俳優座公演 「風薫る日に」 を観る |
08.08.19. |
| 261 |
63年目の8月15日 |
08.08.15. |
| 260 |
汗 (角田紀之氏を悼む) |
08.08.06. |
| 259 |
今泉台町内会の夏祭り |
08.08.03. |
| 258 |
小淵沢で思う |
08.07.10. |
| 257 |
文学座公演 「アラビアンナイト』 を観る |
08.06.23. |
| 256 |
驚異のSpeedo社水着−競泳ジャパンオープンを観る |
08.06.07. |
| 253 |
漢詩がとり結んだ奇縁 |
08.05.24. |
| 252 |
人形に託す |
08.05.05. |
| 251 |
今年は たけのこ が大豊作 |
08.04.19. |
| 250 |
今日から楽しい一年生 |
08.04.07. |
| 249 |
双子の孫が幼稚園を卒園しました |
08.03.18. |
| 248 |
紀子が73歳に・・・ |
08.02.19. |
| 247 |
“おれたちは天使じゃない” |
08.02.18. |
| 246 |
節分の大雪 |
08.02.03. |
| 245 |
「さわやかピーマンの会」−紀子のボランティア活動 |
08.01.27. |
| 244 |
私たち6歳になりました |
08.01.23. |
| 243 |
平成戊子歳初釜 |
08.01.20. |
| 242 |
鎌倉えびす |
08.01.10. |
| 241 |
子と孫が全員合流 |
08.01.07. |
| − |
|
|
| 240 |
我が家の今年の漢字 |
07.12.22. |
| 239 |
夕陽丘中学 創立60周年記念式典に列席 |
07.11.16. |
| 238 |
どんぐりや弾ける音の透き徹る |
07.11.07. |
| 237 |
秋風さわやか八ヶ岳 |
07.11.01. |
| 236 |
十三夜 |
07.10.23. |
| 235 |
73歳の誕生日 |
07.10.22. |
| 234 |
ずいき と アカザの杖 |
07.10.09. |
| 233 |
今日は楽しい運動会 |
07.10.06. |
| 232 |
中秋の名月はいつ? |
07.09.27. |
| 231 |
今年も美味しいお米が食べられます |
07.09.20. |
| 230 |
東大野球部を応援しよう |
07.09.08. |
| 229 |
野ボタンの花開く |
07.09.01. |
| 228 |
高校野球の始末−千葉宜嗣君との意見交換 |
07.08.22. |
| 227 |
僕たちも甲子園に来ました 咲希・創太 |
07.08.21. |
| 226 |
追悼 平古場昭二投手 |
07.08.13. |
| 225 |
早起きは三文の得−坐禅・選挙・高校野球・歌舞伎 |
07.07.29. |
| 224 |
07.07.07. 星に願いを・・・ |
07.07.07. |
| 223 |
円覚の隣に長く・・・。鎌倉淡青会坐禅会 |
07.07.01. |
| 222 |
今年は プラム が大豊作 |
07.06.23. |
| 221 |
『駅馬車』 を観る |
07.06.09. |
| 220 |
平仮名が作った日本の美 |
07.05.30. |
| 219 |
ウグイスが増えた理由 |
07.05.26. |
| 218 |
平和なる世こそ嬉しき端午かな |
07.05.05. |
| 217 |
『我等の生涯の最良の年』 を観る |
07.05.03. |
| 216 |
初めての入院手術 |
07.04.30. |
| 215 |
ホームページのアクセス数が11,111回に・・・ |
07.04.16. |
| 214 |
竹の子がぞくぞく |
07.04.20. |
| 213 |
北鎌倉は花盛り |
07.03.31. |
| 212 |
湘南国際マラソン |
07.03.18. |
| 211 |
森と木の仕事屋 |
07.03.07. |
| 210 |
雛三代 |
07.03.03. |
| 209 |
紀子が72歳の誕生日を迎えました |
07.02.19 |
| 208 |
山本 誠 君 を 悼む |
07.02.14. |
| 207 |
杉村 博 君 を 悼む |
07.01.28. |
| 206 |
The Page of the Year 2006 |
07.01.27. |
| 205 |
わたしたち 5さい に なりました さき・そうた |
07.01.23. |
| 204 |
<ホームページは僕だけの船> |
07.01.16. |
| 203 |
平成丁亥歳 初釜 |
07.01.14. |
| 202 |
いずみテニスクラブでの初打ち |
07.01.08. |
| 201 |
町内会賀詞交歓会 |
07.01.07. |
| 200 |
亥の年明ける |
07.01.05. |
| ― |
|
|
| 199 |
今年も無事に過ごせました |
06.12.31. |
| 198 |
ホームページへのアクセス数が10.000回に・・・ |
06.12.25. |
| 197 |
「硫黄島からの手紙」 |
06.12.15. |
| 196 |
「父親たちの星条旗」 |
06.12.07. |
| 195 |
開爐 |
06.11.20. |
| 194 |
恩師 林三郎先生 の書 |
06.11.14. |
| 193 |
太田さんのおばあちゃんのパン |
06.11.13. |
| 192 |
東京六大学選抜 VS 東京ヤクルト 戦を観る |
06.11.04. |
| 191 |
鎌倉いずみテニスクラブ Autumn Match に参加 |
06.11.03. |
| 190 |
紀子が市政功労者の表彰を受けました |
06.11.03. |
| 189 |
72歳の誕生日に思う |
06.10.28. |
| 188 |
ようこそ 鎌倉へ |
06.10.16. |
| 187 |
東京高津二八会 アルバム |
06.10.15. |
| 186 |
今年は大荒れ 仲秋の名月 |
06.10.06. |
| 185 |
初めての坐禅体験 |
06.09.30. |
| 184 |
俳優座公演 黄金色の夕暮 を観る |
06.09.19. |
| 183 |
(原因)不明熱 |
06.09.18. |
| 182 |
燃えろ広畑!! 勝利を目指せ!! |
06.08.28. |
| 181 |
一般庶民の靖国参拝 |
06.08.15. |
| 180 |
お化けユリ |
06.08.13. |
| 179 |
鎌倉の花火大会 |
06.08.10. |
| 178 |
鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭り |
06.08.09. |
| 177 |
2006 町内会の夏祭り アルバム |
06.08.05. |
| 176 |
鎌倉の朝顔市 |
06.07.30. |
| 175 |
活躍、双子バッテリー 隻腕投手好投 |
06.07.20. |
| 174 |
高校球児の夏来る 鎌高−七里ガ浜高戦を観る |
06.07.12. |
| 173 |
松竹大歌舞伎を観る−勘三郎襲名披露興行 |
06.07.02. |
| 172 |
父の日 |
06.06.18. |
| 171 |
パソコンで見た 潟宴Cブドア の臨時株主総会 |
06.06.14. |
| 170 |
竹尾嘉文君から嬉しい便り |
06.06.06. |
| 169 |
外野席でのプロ野球観戦 |
06.06.03. |
| 168 |
美味しい我家のお米 |
06.05.24. |
| 167 |
シジュウカラ(四十雀)の巣作り |
06.05.07. |
| 166 |
五月の節句人形を飾る |
06.05.05. |
| 165 |
テニスボール の リサイクル ユース U |
06.04.26. |
| 164 |
テニスボール の リサイクル ユース |
06.04.15. |
| 163 |
我が家で初収穫の竹の子 |
06.04.11. |
| 162 |
鎌倉いずみテニスクラブ Spring Match 開かる |
06.04.09. |
| 161 |
春を求めて |
06.04.01. |
| 160 |
初孫(祐樹)が小学校を卒業しました |
06.03.22. |
| 159 |
瀬戸内から届いた春 − いかなご の くぎ煮 |
06.03.19. |
| 158 |
今日は楽しい雛祭り |
06.03.03. |
| 157 |
紀子 71歳の誕生日を迎える |
06.02.19. |
| 156 |
金柑の思い出 ― 亡き弟を偲ぶ |
06.02.12. |
| 155 |
大雪に 転びまろびつ 双子の孫 |
06.01.22. |
| 154 |
鎌倉の雪国 |
06.01.21. |
| 153 |
秀吉が見た能 |
06.01.21. |
| 152 |
歌声響く わが町の新春 |
06.01.08. |
| 151 |
全員勢揃いのお正月 |
06.01.07. |
| ― |
|
|
| 150 |
2005年 我が家の10大ニュース |
05.12.31. |
| 149 |
双子のサンタクロース |
05.12.24. |
| 148 |
映画 「ALWAYS 三丁目の夕日」 を観る |
05.12.20. |
| 147 |
夕陽丘中学 第55回 記念同窓会 |
05.11.19. |
| 146 |
変わる大阪 変わらぬ友情 (高津高校同期会) |
05.11.12. |
| 145 |
浦島 新宿の超高層ビルへ (東大駒場クラス会) |
05.11.09. |
| 144 |
今浦島 天王洲アイル へ (東大法相60年) |
05.11.05. |
| 143 |
私たちの 七五三 |
05.10.29 |
| 142 |
71回目の誕生日 |
05.10.22. |
| 141 |
新しい パソコン |
05.10.15. |
| 140 |
古典講読 宇治拾遺物語 を読む |
05.10.09. |
| 139 |
新内 にごりえ ― 花柳旭叟 国立劇場に舞う |
05.09.26. |
| 138 |
金谷良三さん 独唱会 ― 9月ピーマン例会 |
05.09.25. |
| 137 |
仲秋の名月 |
05.09.18. |
| 136 |
岡 峰根子さん を 悼む |
05.09.07. |
| 135 |
8月30日 元帥は舞い降りた |
05.08.30. |
| 134 |
昭和32年 の 模擬裁判 アルバム |
05.08.28. |
| 133 |
“夢をあきらめるな” 都市対抗 NOMOクラブ健闘 |
05.08.22. |
| 132 |
ぶらり 甲府 |
05.08.18. |
| 131 |
愛・地球博へ行ってきました |
05.08.17. |
| 130 |
お盆の里帰り |
05.08.15. |
| 129 |
鎌倉の風景 (8月) 雪洞祭 と 花火大会 |
05.08.09. |
| 128 |
双子の孫 の 里帰り |
05.08.07. |
| 127 |
町内会 夏祭り アルバム |
05.08.07. |
| 126 |
新しい 海老さま の誕生 |
05.07.30. |
| 125 |
ツリー クライミング (長男がテレビ出演) |
05.07.28. |
| 124 |
インターネットで見つけた 長男の生活 |
05.07.20. |
| 123 |
梅雨明ける (家事の手伝い) |
05.07.18. |
| 122 |
昭和20年の 「あの日」の記憶 |
05.07.15. |
| 121 |
今年のホタル |
05.06.27. |
| 120 |
木曾義仲の嫡男 義高 の墓 |
05.06.23. |
| 119 |
環境フオーラム 開かる |
05.06.18. |
| 118 |
プロ野球 雑感 |
05.06.17. |
| 117 |
創立25周年を迎えた 「松山会」 |
05.06.16. |
| 116 |
漫才「早慶戦」の全国中継 |
05.06.10. |
| 115 |
鎌倉の風景 (5月) 大船界隈 |
05.05.28. |
| 114 |
ホームランを打ちました |
05.05.23. |
| 113 |
安藤春樹君のお宮参り |
05.05.15. |
| 112 |
“60年前(昭和20年) の 5月5日” |
05.05.05. |
| 111 |
5000円札に印刷された富士山を見る |
05.04.25. |
| 110 |
野球観戦は球場で・・ フアウルボールをゲット! |
05.04.22. |
| 109 |
5人目の孫が生れました |
05.04.21. |
| 108 |
50年ぶりに実現 紀子との北海道旅行 |
05.04.12. |
| 107 |
佳境に入る “60年前のあの日” |
05.04.07. |
| 106 |
ブランコが上手になりました(双子) |
05.04.02. |
| 105 |
鎌倉の風景 (3月) 北鎌倉駅 |
05.03.31. |
| 104 |
ウグイスの初音を聞きて・・・ |
05.03.20. |
| 103 |
雑感 |
05.03.17. |
| 102 |
鎌倉の風景 (2月) |
05.02.28. |
| 101 |
紀子の古稀 |
05.02.19. |
| 100 |
白山神社 の 豆撒き |
05.02.05. |
| 99 |
鎌倉の風景 (1月) |
05.01.27. |
| 98 |
再び騒がしくなった鎌倉の空 |
05.01.26. |
| 97 |
わたしたち(双子) は 3さい に なりました |
05.01.23. |
| 96 |
スマトラ大津波で思い出したこと |
05.01.14. |
| 95 |
町内会 新年祝賀会 |
05.01.09. |
| 94 |
長男一家 との お正月 |
05.01.08. |
| ― |
|
|
| 93 |
2004年 我が家の10大ニュース |
04.12.31. |
| 92 |
鎌倉の花暦 (12月) |
04.12.29. |
| 91 |
「めるくるす(メリー クリスマス)」 |
04.12.25. |
| 90 |
隣家より拝領の生野菜 |
04.12.17. |
| 89 |
中村勘九郎 の 45年 |
04.12.13. |
| 88 |
「趣味」 は 「観劇」 |
04.12.08. |
| 87 |
鎌倉の花暦 (11月) |
04.11.27. |
| 86 |
レインボー リサイクル バザール 開かれる |
04.11.14. |
| 85 |
「エノケンの孫悟空」 |
04.11.04. |
| 84 |
鎌倉の花暦 (10月) |
04.10.30. |
| 83 |
長男 義樹 からの祝電 |
04.10.22. |
| 82 |
七十の 齢重ねし 草の花 |
04.10.22. |
| 81 |
六本木ヒルズからの展望 |
04.10.18. |
| 80 |
“出た 出た 月が ・・・” |
04.09.28. |
| 79 |
鎌倉の花暦 (9月) |
04.09.25. |
| 78 |
『木登り名人』 の放映 長男一家のTV出演 |
04.09.05. |
| 77 |
鎌倉の花暦 (8月) |
04.08.28. |
| 76 |
孫たち の 夏 (2) |
04.08.16. |
| 75 |
鎌倉の花火大会 |
04.08.10. |
| 74 |
2004 町内会 夏祭り アルバム |
04.08.07. |
| 73 |
シール になった 「鎌倉の花暦」 |
04.08.06. |
| 72 |
孫たち の 夏 |
04.08.03. |
| 71 |
鎌倉の花暦 (7月) |
04.07.31. |
| 70 |
目指せ甲子園 頑張れ高校球児 |
04.07.25. |
| 69 |
父の日の贈り物 |
04.07.05. |
| 68 |
鎌倉の花暦 (6月) |
04.06.20. |
| 67 |
テニスコート を 飛び交う ホタル |
04.06.18. |
| 66 |
ウグイスとお話をしました |
04.06.17. |
| 65 |
鎌倉の花暦 (5月) |
04.05.30. |
| 64 |
夕陽丘中 1期生 同窓会 アルバム |
04.05.23. |
| 63 |
夕陽中 三二会 アルバム |
04.05.18. |
| 62 |
卒業50周年記念 夕陽丘中一期会アルバム |
04.05.18. |
| 61 |
太平洋を往復した僕のホームページ |
04.05.15. |
| 60 |
中学時代の恩師のお孫さんから突然のお便り |
04.05.12. |
| 59 |
端午の節句 今年も具足を飾りました |
04.05.05. |
| 58 |
鎌倉の花暦 (4月下旬号) |
04.04.30. |
| 57 |
鎌倉の花暦 (4月上旬増刊号) |
04.04.14. |
| 56 |
4月は新学期の始まり |
04.04.08. |
| 55 |
鎌倉の花暦 (3月) |
04.03.31. |
| 54 |
春は野球と共にやって来た |
04.03.30. |
| 53 |
わたしたち の ひなまつり |
04.03.03. |
| 52 |
『看取る』ということ ・・・ 『少女と老女のポルカ』 |
04.03.02. |
| 51 |
鎌倉の花暦 (2月) |
04.02.24. |
| 50 |
夕陽丘中開校50周年記念 一期会アルバム |
04.02.16. |
| 49 |
訃報 川井 松治郎先生 がお亡くなりでした |
04.02.15. |
| 48 |
天王寺二中の先生方を詠める 秦泉寺憲一 |
04.02.08. |
| 47 |
秦泉寺 憲一先生 を 悼む |
04.02.04. |
| 46 |
わたしたち 2さい に なりました |
04.01.23. |
| 45 |
平成甲申歳の初釜 |
04.01.18. |
| 44 |
鎌倉の花暦 (1月) |
04.01.11. |
| 43 |
新春アルバム |
04.01.05. |
| 42 |
新年おめでとうございます |
04.01.01. |
| ― |
|
|
| 41 |
2003年 我が家の10大ニュース |
03.12.27. |
| 40 |
細川(広井)美代子 さんを悼む |
03.12.16. |
| 39 |
「原書で読む世界の名作」 |
03.12.09. |
| 38 |
松竹大船撮影所 テニス仲間とミカサで会食 |
03.12.04. |
| 37 |
箱根は紅葉真っ盛り |
03.11.18. |
| 36 |
『紙屋町さくらホテル』を観る |
03.11.17. |
| 35 |
盛況だった リサイクルバザー |
03.11.16. |
| 34 |
孫娘の七五三 |
03.11.15. |
| 33 |
家事の手伝い |
03.11.14. |
| 32 |
秋の 野外コンサート |
03.11.02. |
| 31 |
市民参加ミュージカル “僕はピンチ” に感動 |
03.10.25. |
| 30 |
69回目の誕生日 |
03.10.22. |
| 29 |
国境の森に 孫たち全員集合 |
03.10.12. |
| 28 |
我が家での阪神優勝の経済効果 |
03.10.08. |
| 27 |
「森へおいでよ」−長男が本を作りましたー |
03.09.21. |
| 26 |
上野の二大文明展 |
03.09.14. |
| 25 |
中西京子 夢かぶき 人形展 |
03.09.10. |
| 24 |
1億円の御堂筋パレード |
03.09.12. |
| 23 |
庭でお月見 |
03.09.11. |
| 22 |
庭には秋の気配が・・・ |
03.09.08. |
| 21 |
『怒りの葡萄』を観る |
03.09.01. |
| 20 |
夏を惜しむ |
03.08.27. |
| 19 |
2003年 町内夏祭り スケッチ |
03.08.03. |
| 18 |
似顔絵コーナー |
03.08.03. |
| 17 |
初めてのラフティング ― 急流の長瀞を下る |
03.07.27. |
| 16 |
スパイ・ゾルゲ |
03.07.23. |
| 15 |
松竹大歌舞伎 ― 尾上松緑襲名興行 |
03.07.20. |
| 14 |
デッサン(秋山先生)との思い出が蘇えった |
03.07.07. |
| 13 |
古稀の祝い |
03.07.07. |
| 12 |
美味しいプラムが採れました |
03.07.03. |
| 11 |
大人の休日パス 東北旅行 |
03.06.30. |
| 10 |
山本周五郎生誕百年 |
03.06.22. |
| 9 |
父の日のプレゼント |
03.06.16. |
| 8 |
雑草も花のうち |
03.06.12. |
| 7 |
体育の日 |
03.06.09. |
| 6 |
町内の野外コンサート |
03.06.01. |
| 5 |
野球はテレビで |
03.05.31. |
| 4 |
湘南演劇鑑賞会 |
03.05.29 |
| 3 |
深夜のテレビ |
03.05.29. |
| 2 |
高額納税者番付 |
03.05.23. |
| 1 |
リストラ |
03.05.21. |