2011.02.04.
喜連川の温泉パン
昨年10月、奥州街道歩行の途中で立寄った、喜連川(さくら市)の龍光寺住職 深尾宗淳師から、
今日、「温泉パン」が送られて来た。
しばらくお貸ししていた本 = 『反骨の軍人 水野広徳』 が返却されて来た荷物に同梱されていた。
このパンが実に美味しかった。
大きくフックラした形のパンで、一つには大納言小豆、もう
一つのタイプにはオレンジの皮が練り込まれてあった。
食べ方には4通りあり、@ レンジで温める A スライス
してオーブンで香ばしく焼く B ミルクに浸す C その
まゝ食べる とあったが、何れのやり方をしても本当に
美味しかった。
約20年の実績をもつ、喜連川名物の逸品であった。
普段我が家では、家計の都合上、1斤6枚切り 88円の食パンを常食している。
パンを食べるのは朝食だけなので、3人家族だとこれで二日分になる。一人一食15円で済む。
慣れるとこれも結構美味しい。
食パンの値段は千差万別で、高いものは300円以上するが、我が家では手が出ない。
先日来、グーテ・デ・ロワ(王様のおやつ)というラスク
にもご縁が出来て、これも実に美味しい。
このラスクを造っている原田本店は、群馬県高崎にあり、
支店が銀座、新宿、池袋、大阪にある。 が、どの店も
長蛇の列をなして、容易には入手出来ない。
ネットで注文してみたら、品物が着くまでに1週間以上
を要した。
それほど美味しいのである。
地方にこうした店が生れるのは本当に嬉しい。
少々送料が掛かっても、交通費を考えれば何でもない。
喜連川の温泉パンのホームページも開いてみた。
それによれば、このパンを製造している「旭堂」の創業は、昭和16年に遡るという。
傷痍軍人として帰還された笹沼昌一氏が、「これからはパンの時代になる」 との先人の教えに従い、
コッペパンの製造を始められた。傷痍軍人なるが故に、粉の特別配給にも与かられたらしい。
今から20年前。町の事業で始められた掘削が成功し、温泉が出た。
当時町会議長であった笹沼氏は、その記念に、パンの名を「温泉パン」と命名された。
温泉の湯を混ぜたわけではなかった。それが覚えやすい名であったのと、「フランスパン」風の
味が一般に歓迎されていた由であった。町に6軒もあったパンの店の競争を勝ち抜くには、並々
ならぬ工夫をされたことであろう。店の経営だけではなく、町の発展にも心血を注がれたに違いない。
その結果が今日に繋がって居る。立派なホームページは御子息が作られたのであろう。
喜連川で昼食に立寄ったレストランは、昔の警察署が上手く改造活用されていた。
我々は素通りしたが、高台の公園には展望台が造られ、図書館も立派であった。
要するに、喜連川は、町を活性化する努力を積み重ねる人々が多く住まれている町だったのだ。
龍光寺の住職は、若い頃、円覚寺で修行されていた。
鎌倉の我々とはそういうご縁もあった。
荷物には、円覚寺の前管長足立大進師が描かれた手拭が入れられてあった。
勿論、深尾氏の添状も同封されていた。
それには、水野広徳氏の心を継いで、次代に
平和を教えて行く決意が述べられていた。
今日は立春。
庭の紅梅には、ウグイスも姿を見せた。
寒かった今年の冬もそろそろ終わるに違いない。