2010.02.22.
横浜・関東大震災の記憶
大正12年(1923)9月1日午前11時58分、相模湾北西沖80`を震源としたマグニチュード
7.9の海溝型地震が発生し、関東一帯は日本災害史上最大の被害をうけた。
東京は勿論のこと、震源地により近かった横浜も壊滅した。
この地は、官公庁やグランドホテルなど、開港時からの石造や煉瓦作りの建物が多かったから、
圧死者が多く、倒壊を免れた建物もその後に発生した火災で灰燼に帰した。
今日は横浜市立中央図書館で開かれているその写真展を見に出掛けた。
横浜では、昭和4年(1929)4月23日に天皇の行幸を仰いで復興式典が開かれたが、今回の
催しはその80周年を記念するものであった。
市では震災の記録を保存するために、野毛山に瀟洒な「震災記念館」を建てたが、今日訪れた
中央図書館こそ、まさにその跡地に建てられたものであった。
横浜市震災記念館
震災直後の横浜市全景
すぐ右上の写真は、震災の10日後に仮市役所となった中央職業紹介所の屋上で開かれた緊急市会
の模様である。定員52人中、6名の議員も犠牲になっていた。屋根どころか、机も椅子もないままに
緊急策を相談する風景に僕は思わず涙し、同胞の逞しさを感じた。
これらの写真は、殆んどが弁天町で写真館を営んで居られた、前川謙三氏が撮影されたものである。
同氏も被災されたが、行政から依頼を受け、精力的に被災地を回られて今日の資料に繋がって居る。
更に嬉しかったのは、僕の高校の同期生、高村奉樹君の弟、直助君が、横浜市史の編纂に中心的に
関わっていたことを知ったことであった。彼は僕が自治会会長を勤めていた時、一年生の学年代表で
あった。現在は東大名誉教授で、横浜市立歴史博物館の館長を務めているらしかった。
一度逢いたいものだ。