2011.09.07.
「 芙蓉の雪の精をとり・・・ 」
台風12号がようやく去り、、今日は久し振りに爽やかな秋晴れになった。
いそいそと円覚寺居士林での坐禅に出掛けた。
今日は横田南嶺管長の無門関提唱を拝聴する・・・。
明月院へ下る坂の途中で、托鉢に出掛ける5名の円覚寺僧侶の行列と行き違った。
思わず立ち止まって手を合わせた。
今朝は道すがら、住宅地のあちこちで、芙蓉の花が目についた。
「芙蓉の雪の精をとり、芳野の花の華(か)を奪い・・・」。思わず旧一高の寮歌を口ずさんだ。
花たちも今日の晴天を待ち兼ねていたように見えた。
横須賀線の線路際にも、独りで健気に咲いていた。
圧巻は「居士林」に並ぶ「選仏場」脇にあった「酔芙蓉」であった。
此処の花は、他の何処の場所の花より一回り大きく、株も大きかった。
思わず見とれて、しばらくそこを立ち去り難かった。
翌日、紀子を誘ってもう一度見に行った。
「酔芙蓉」は花色が一日で白から紅色に変化する。朝方は淡く、夕方濃くなる。
これが酒の酔いに譬えられてその名がある。一日花で、前日の花は紅色に萎んで枝に残っていた。
今年は春先から、東北、新潟、奈良、和歌山の各地で、地震、津波、原発事故、豪雨等の災害が続く。
何れの地も嘗て訪れた処ばかりなので、本当に心が痛む。
昨日の十津川も、平成5年に、五條市から川沿いを全て自分の足で歩いて、熊野、新宮までを三泊で
踏破した。その時、明治期にも同様の水害があって、多数の人が北海道へ移住されたと聞いた。
今日の花々もきっと悲しんでいるに違いない。あちらの季節の花はどうなのであろうか。
伺えば、管長様の実家も熊野川の氾濫で、新宮で浸水の被害を受けられたという。
しかし老大師は、提唱の中で、一言もその話をされなかった。
僕は、黄梅院副住職の内田一道師のホームページで、後でそれを知った。