2005.07.30.
               新しい 海老さま の誕生

 昨年五月、市川新之助が十一代目市川海老蔵を襲名し、二年の歳月をかけて、今もその
披露が全国で行われている。
 今日、その模様を鎌倉芸術会館で拝見することが出来た。
 鎌倉で襲名披露興行を観るのは、平成十四年の坂東三津五郎、十五年の尾上松緑、
十六年の中村魁春に続いてのことで、毎年、居ながらにして鎌倉で歌舞伎を観る幸せを
味わっている。
  
   「海老藏」という名跡は、僕には九代目の
  「海老さま」が懐かしい。
   今度の海老藏には祖父にあたるこの人は、
  七世松本幸四郎(現幸四郎の祖父)の長男なが
  ら早くに市川家の養子となり、團十郎の芸風を
  襲いだ。そして昭和37年十一代目を襲名して、
  六十年間途絶えていた江戸歌舞伎宗家の名跡
  を復活させた。その弟が八世幸四郎(白鵬)と
  尾上松緑である。共に親元を出て、吉右衛門や
  菊五郎の下で修業し、その芸風を学んだ。

   僕が東京へ来た昭和29年当時、九代目の
  「海老さま人気」は大変なもので、「源氏物語」
  の「光の君」では、その美しさで万人を酔わせ、
  また美男でありながら江戸歌舞伎伝統の荒事
  をも見事にこなして、彼の「助六」の演技には
  気品さえ漂って居た。

   しかし惜しいことに、この人は團十郎襲名後
  僅か三年の昭和40年11月、、56歳の若さで
  亡くなった。長男の現團十郎はまだ新之助を
  名乗り、わずか19歳であった。
   

 十代目海老藏(昭和44年襲名)、即ち現團十郎の持ち味は、微妙に父と異なる。
 やや大らかで、セリフ回しもどこか違う。とにかく早く父を失って苦労された。
 そして今回、その長男の新之助(昭和52年生まれ)が十一代目を襲ぐことになった。
 團十郎と海老藏が同時に揃うのは、天保以来150年ぶりのことらしい。
 新しい「海老さま」は、NHK大河ドラマの「武蔵」で主役を演じ、一躍スターになった。 
 しかし、歌舞伎役者としての真価はこれから問われる。健闘を祈りたい。
 彼にはどこか九代目の匂いを感じる。

 これで早くから若手の花形として期待されて来た「三之助」も、「菊之助」が「菊五郎」に、
「辰之助」が「松緑」に、そして今回「新之助」が「海老藏」になって、新時代が到来した。
 僕も久し振りに歌舞伎の舞台を懐かしく思い出し、昨年歌舞伎座で求めた「暫」の隈取りの
Tシャツを身に付けた。
 これは昨年五月の東京歌舞伎座での襲名披露公演で、新海老藏が演じた「暫」の鎌倉
権五郎景政の隈取りである。


   僕の歌舞伎の世界は、亡くなった父によって導き入れ
   られた。まだヨチヨチ歩きの頃から、大阪の歌舞伎座や
   中座へ連れて行って貰った。
   長ずるに及び、僕は自分で文学座や俳優座、民芸など
   の新劇分野へ演劇の世界を拡げて行った。
   以前、小唄や俗曲の世界や俳句の世界に馴染んだ
   のも父の影響があった。
    
   どの家でも、文化はこうして引き継がれて行くものらしい。