2007.01.05.
亥 年 明 け る
平成十九年を迎えました。
平成という年号は、つい最近始まったと思うのですが、もう十九回目です。
早いものです。
先ずは皆様に新年のご挨拶を致します。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今年は亥の年ですが、紀子が歳女になります。
それに長男義樹の妻千恵子がやはり亥です。
昨年は小生と孫の祐樹が歳男でしたが、バトンは
戌から亥に手渡されました。
現実の生活でも、身体の弱り方は紀子の方が遅く、
家事はすべて彼女が中心に回っています。
それを次女友恵の若さが支える構図になっています。
今年は長男が元旦から仕事があり、お正月に全員は
揃いませんでした。しかし皆んな元気なのが何よりです。
この写真は元日の朝、我が家の庭から望んだ
初日の出です。
少し黒雲に覆われがらも、明るい太陽を拝め
ました。
昨年は色々な不祥事が続きましたが、今年は
そういうことのないように祈りました。
箱根駅伝
今年は久しぶりに「箱根駅伝」の応援に出掛けました。
83回目になる今年の競走は、大混戦の「超戦国駅伝」として、例年になく燃え上がりました。
初日は、1区から東海大の佐藤悠基が区間新記録の快走を見せ、2区では山梨学院のモグス
の快走と失速、及び早稲田のエース竹沢健介の区間賞獲得、5区の山登りでは順大今井主将
の区間新記録での大逆転と、目まぐるしく順位が入れ替わりテレビから目を離せませんでした。
二日目はとても家にじっとして居られず、紀子と二人で保土ヶ谷まで出掛けました。
十数年前には、僕自身もこのコースを何度か走ったことがあり、今でも身体が許せば走りたい
気分でいっぱいですが、喘息発作が出るようではそうも行きません。そこでせめて、保土ヶ谷
から戸塚までを、選手たちとは逆の方向に歩くことにしました。
保土ヶ谷駅前は、選手到着の1時間前からお祭りムードで賑わっていました。
沿道の町内会や企業がテントを並べ、関連グッズが沢山売られていました。各大学の幟が多く
風に靡き、僕らも早速、甘酒の無料サービスを受け、応援の旗や各種のチラシを貰いました。
嬉しい事に、この地では約300メートルに亘って松並木を再生し、「花の2区」に代る「松の2区」
を実現しようとする事業も行われていました。数年前とは全く異なる盛り上がり方でした。
僕らは権太坂の近くに格好の観戦ポイントをみつけました。
選手が近付くにつれ観客数も増え、次第に興奮が盛り上がって来ました。
<箱根駅伝とは、もはや陸上競技を超えた神事なのです>
<正月というハレの日に若者たちがわれ先にと箱根の山頂を目指す姿は清らかで美しい>
<多くの日本人は彼らの姿を見ることで、心を清め1年の吉兆を感じ取りたいのではないか>
<それは民俗学でいう「予祝」=「秋の豊作を祈り年初に行う祭り」、ともいうべきものである>
4日の「よみうり寸評」では、永井梓君(大学水泳部での同僚)が、映画監督の篠田正浩さんが
箱根駅伝について語った上記の話を紹介してくれました。監督自身嘗て駅伝ランナーでした。
選手たちは総じて小柄でスリムでした。「頑健で筋骨隆々」というタイプではありませんでした。
彼らはまさに飛び跳ねて、あっという間に我々の前を通過して行きました。
それを観て、不思議に僕は彼らに活力を貰った気分になりました。
それが嬉しくて、ついに権太坂の頂上では、約100メートルほどを走ってしまいました。
息も切れず、元気に走れました。戸塚までの8キロも楽に歩けました。
実は昨年暮、我が家は左の帽子や前ページの
防寒コートを提供するとて、読売新聞から強引に
購読を勧誘され、ついに契約を結ばされました。
新聞も3紙となると読みきれないし、新聞受けも
溢れる。しかし熱心な勧誘員についに負けました。
今回の駅伝観戦はそのせいでもあるのですが、
不思議にその後僕の体調は極めて良好です。
つまり「箱根駅伝」は僕にとって「予祝」だったの
かも知れません。
こうなれば、暫くは憎っくきジャイアンツの記事は避けて、読売新聞とお付き合いしましょう。