2012.06.24.
                  東大水泳部の健闘  観戦記

  僕は、6月16日と24日の二日間、平塚の総合体育館プールで行われた
  水泳競技大会へ、東大水泳部の泳ぎぶりを観戦に出掛けた。

  前の日は、東部国公立大学選手権大会、今日は、関東学生夏季公認記録会
  が、同じ場所で開かれた。 恥ずかしながら、小生も元東大水泳部員であった。
きっかけになったのは、今年4月に行われた、日本選手権大会である。
辰巳水泳場で行われたこの大会で、今年のオリンピック出場者が決められた。
世間の関心は、金メダルが期待される北島康介や入江隆介に集中していたが、僕は、自身の競泳
種目であった平泳ぎに注目していた。
この種目で北島に次ぐ立石諒がどこまで北島に迫れるか、北島の高校生記録を更新した山口観弘
がどんな泳ぎを見せるか、に関心があった。
決勝は素晴らしい熱戦になった。
テレビでは、標準記録を示すラインが映し出され、数人が途中までこのラインの前を泳いでいた。
北島が日本新記録を出し、2位の立石も標準記録を突破してオリンピック出場を確定した。
山口は高校新記録を出して、3位に喰いこんだ。
そして驚いたのは、このときの5位が、東京大学生だったのである。
<5位 富永航平 1:01:17 東京大学> と電光掲示板に表示されて、びっくりした。 
後輩に、こんなに速い選手が居るのだった!!!

国公立大会というのも懐かしかった。
僕らの時代は、日大や早稲田など私立の大学が圧倒的に強く、公立は全く歯が立たなかった。
当然、我々の目標は、この大会で上位を目指すことになった。
当時、僕は全国で4位、関東で2位、東京で1位、の実力の持主であった。
  平塚の水泳場は素晴らしく立派で大きかった。
  水がアオミドロで濁り、カルキで消毒してもすぐにコースライン
  が見えなくなった駒場のプールとは訳が違った。
  一橋のプールは井戸水だったから水温は16度しかなかった。
  それは古橋が泳いだ日大のプールも同じだった。

  その頃都内では、本郷のプールだけが室内で保温されていた。
  東大病院の暖房用蒸気管が繋がっていて、ボイラーマンのオジ
  サンに一升瓶を届けると、すぐに蒸気になって戻って来た。
二日間の東部地区大会では、東大は男子が2連覇、女子が3位になった。
圧巻はやはり平泳ぎで、1位から3位までを全員が大会新記録で東大が独占した。

  
今日の記録会は満場に熱気が溢れていた。
何十校、何百人の選手がこの記録会に参加したのだろうか。

50メートルプールは、中央で仕切られ、A、B、2面の二つの25メートルプールが作られていた。
競技はそこで同時進行されたため、多数の泳者が競技に参加出来た。
ウオーミングアップ用プールは人で溢れ、四列もの長い行列がつくられる始末であった。(上右写真)
応援席も各校10人ぐらいずつしか割り当てられなかったから、競技はゆっくり観戦出来なかった。
スポーツの大会となると、どうしても代表に選ばれる強い選手ばかりが目立つことになる。
下積みの選手やマネージャーは浮ばれない。それがこの記録会には誰もが参加出来た。
日頃の練習結果を、公式に確認して貰えるのであった。
スポーツは、本来、自分自身が実践して身体を鍛え、同時に楽しむものである。
人がプレーするのを観て喜ぶのは邪道である。
僕らの時代には、こういう機会はなかった。
約半世紀の時間を経て、それが誕生していたのは本当に嬉しかった。
下は、昨年のインカレにおける東大水泳部員の集合写真である。水泳部のホームページから借用した。
中央の白シャツは、昭和28年卒の大先輩、野間隆彦氏である。
往時、同氏は50メートル自由型では日本一であった。古橋、橋爪の時代にそうであった。
小生には職場の先輩にもあたる。
右の黄色シャツは林祐三君で、僕の6年後輩だが、現役とOBの取次ぎを小まめに務めてれている。

今回、現役諸君の体格の見事さを見て感動した。その若さから元気さも分けてもらった。
女子選手の多さ、活躍ぶりにも驚いた。
400bの自由型では、嘗ての古橋の世界記録を破る選手が居るのであった。
    
東大生は勉強もして欲しい。
僕は現役時代、プールと法律相談所と図書館のトライアングル生活をこなした。
先日、55年ぶりに五月祭で模擬裁判を傍聴したが、昔、その場でも主務の役を果たした。
現役の諸君、君たちの未来には栄光がある。これからの健闘を祈る。