2009.02.28.
                     久し振りのMOA美術館

   久し振りに熱海のMOA美術館へ出掛けた。
   お目当ては浮世絵の開祖と謳われる岩佐又兵衛
   (1578〜1650)の『山中常盤物語絵巻』であった。
   これは過日、NHKの「新日曜美術館」で紹介された。
   
   驚いたことに、又兵衛はかの荒木村重の子供で、
   信長に一族郎党を皆殺しにされた幼い頃の記憶を
   もとに、牛若丸の母常盤御前の悲劇を描いたという。

   確かにこの絵巻は展示第1室にあったが、残念ながら
   第1巻の冒頭場面だけが展示され、常盤が盗賊に
   殺される場面は観られなかった。
   しかし又兵衛がバサラ大名の忠直卿に仕えていた事
   をも知り、彼への興味は一層そそられる結果になった。

   この絵巻は全12巻。全長は150mを超える。
   昭和3年に神田の古本屋で売り出され、危うく海外に
   流出するところをある出版社代表が全財産を投げ打っ
   てそれを防いだという逸話もある。

   牛若丸伝説を主題とした御伽草子に基いている。
   美術館で見たのは、15歳になった牛若が奥州の藤原
   秀衛の館に迎えられる場面であった。

   その隣りには『浄瑠璃姫物語絵巻』の一場面も展示され
   ていた。これも義経伝説に基いたお話である。
   その極彩色も美しかった。

   偶然ながら我々は、来三月にこの物語の舞台になった
   三河は岡崎の矢作川を渡る。
   これで旅の楽しみも一つ増えた次第であった。

   丁度光琳の、国宝 『紅白梅図屏風』も観賞出来た。

この美術館は、本館入口に到るまで約200mのエスカレーターで60mを昇る。そして一挙に駿河湾を
展望する広場に出る。来館者は、現実世界から美の異世界に運ばれるような錯覚におちいらされる。
間違いなく、設計者はそんな効果を狙っているに違いない。

外気はまだ薄ら寒かったが、さすがは熱海である。梅の花に加え、桜も三分程度咲いていた。
昼食の玄米定食や茶屋のお汁粉も美味しかった。
在館時間約4時間半。僕らはたっぷりと美の世界に浸ることが出来た。