2005.08.18.
ぶらり 甲府 安藤 祐樹
今日、小淵沢から鎌倉へ帰るおじいちゃん達と一緒に、甲府へ出掛けました。
僕はこの日、友達と甲府へ行って、映画を見たり、マクドナルドでマンゴーシェークを
食べるつもりでしたが、急に友達の都合が悪くなっておじいちゃんと出掛けることに
なりました。
最初に武田神社へ行きました。
此処には武田信玄公が祀られていますが、一帯は信玄とそのお父さんの信虎の時代
に、武田氏の館があったところです。
正面には朱色の欄干の美しい橋があって、
その下で大きな鯉がたくさん泳いでいました。
緑の森に囲まれた境内には、水琴窟や美味
しい水の湧き出る井戸がありました。
水琴窟に差し込まれた竹筒から聞こえてくる
音には、確かに人の心を癒してくれるものが
ありました。
僕たちは、茶店でカキ氷や冷たい抹茶を戴き
ました。
神社の左手奥に、お洒落な洋風建築がありま
した。これは明治9年に造られた旧睦沢小学校
でした。昭和32年まで公民館として使われて
いたそうです。
当時の山梨県令藤村紫朗(ふじむら しろう)が
こういう様式を奨励したので、藤村式建築と
よばれています。
昔の人は教育に熱心だったのですね。
此処のお城の石垣はそう高くありませんでした。
信玄は、「人は石垣、人は城」と言って、石垣を
高くするよりは、家来との信頼関係を大切にした
そうです。
それでも、高さ5メートルくらいの土塁が巡らされ
ていて、その外側は深い堀になっていました。
次にタクシーで甲府城址へ行きました。
此処は武田氏が滅びた後、徳川氏一門が代々
居城としたところです。
甲府駅のすぐ東にあり、現在の甲府の町は此処
を中心に街並みが整理されています。
県庁や市役所、警察署などもこの近くにあります。
此処からの見晴らしは素晴らしく、現在は舞鶴
公園として県が管理しています。
この一角に、古代エジプトの神殿にあるような背の高いオベリスク風の塔がありました。
近付いて説明文を読むと、それは何と大正9年に建てられた「恩賜林謝恩碑」でした。
明治44年に、明治天皇が山梨県にあった皇室の山林を下賜されたことを記念し、謝恩
の為に建てられたのでした。設計は有名な伊東忠太氏、文字は山県有朋公爵によるもの
でしたが、難しい漢文の文章は、当時の知事山脇春樹氏の作でした。 この人の名前が
つい4ヶ月前に生まれた弟の春樹と同じなので僕はびっくりしました。
それに出口に架かっていた橋の名前が、僕と同じ「ゆうきばし」だったので又驚きました。
山脇春樹 撰文 の文字 遊亀橋(ゆうきばし)
この後、KOJIMA百貨店のなかにあるマクドナルドで食事をし、おじいちゃん達とは、
其処で別れました。
僕は木乃実と一緒に小淵沢へ戻りました。