2005.05.28.
                鎌倉の風景 (5月)           安藤 義信
                  ―  大船界隈  
T    大船観音
                           
   昔、大阪から夜汽車で上京すると、大船辺りで夜が
  明け、車窓から観音様のお顔が望めた。その度に、
  「ああ、東京はもうすぐだな」という思いを強くした。

   北鎌倉から通勤するようになってからは、毎朝、
  「行って参ります」 とご挨拶して東京へ出かけた。
   それほどに、大船は観音様抜きには語れない。

   その大船も鎌倉市に属する。戦後の昭和23年に、
  旧大船町は鎌倉市に統合された。

 観音様の建設が始まったのは昭和2年である。この年金融恐慌が起こり、そろそろ日本も世間
が慌しくなり始めていた。そして完成は昭和35年4月だから、この間、30数年の歳月を要した。
 その歴史を尋ねることは、すなわち激動の昭和史を探ることで、とても一口には語りきれない。
 詳しくは、升本喜年氏の『大船物語』をご覧戴きたい。

 熱心な金剛経信者(浜地天松)と、熱血漢(花田半助=国士舘大の創設者)の二人の若者が、
右翼の大物(頭山満)をかついで、建設事業を開始したのは昭和初年であった。
 激動の時代に工事は度々中断し、戦後それが再開されて完成に至るについては、かの東急
グループの総帥、五島慶太の力が大きかった。
 彼は東条内閣の運輸通信大臣であった関係から公職追放となったが、昭和26年に復帰して
からは、東急沿線の不動産開発、映画会社やデパートの設立などの分野で、大いに活躍した。
 大船では文化住宅地の開発に着手し、私立の名門、清泉女学院、栄光学園などの誘致にも
成功した。その一環として、観音様を完成させることは、彼にとって格好の課題であった。

 完成の昭和35年は、「60年安保」の年である。
 この年も激動の年であった。国会議事堂前で樺美智子さんが圧死し、社会党の浅沼委員長が
日比谷公会堂で刺殺された。

 それから半世紀近く、高さ25.4mの観音様は、静かに我々を見守って居て下さる。
 5月はここのツツジが美しい。

U     大船駅
 大船駅が誕生したのは、明治21年(1888)11月1日である。
 それまでは上下列車を入れ換える信号所に過ぎなかった。
 住民も少なく、そんなところに新駅が設けられたのは、やはり、翌22年6月の横須賀線の開通
と関係していた。
 新橋から神戸まで東海道線が全線開通したのは翌7月で、当時の駅数は98駅であった。
 その中で急行停車駅は、新橋、横浜、大船、静岡、名古屋、京都、神戸の7駅しかなかった。
 軍事上いかに、横須賀線や大船駅が重視されて居たかがこれでわかる。
 明治も30年代に入ると、鎌倉、逗子などへの海水浴、避暑避寒、観光、別荘利用客が増えた。
          
       東口の駅ビル(ルミネ)            東口の雑踏
     
      湘南新線の乗入れ案内          江ノ島行き モノレール
 現在、大船駅には東海道線、横須賀線、京浜東北線、江ノ島行きモノレール等が乗り入れて
いて、その発展ぶりには目覚しいものがある。
 東京に50分という利便さから、駅近辺には、今も次々とマンションが建てられつつある。


 実は、この駅の真下を 砂押川という柏尾川の支流が流れていて、それが横浜市との境界に
なっている。 最近、その横浜市側で大規模な開発がなされ、利用者が激増しつつある。
 その為に、現在、横浜側にも乗車口を造る工事が進行中である。

W    大船と松竹撮影所
 大船の名が全国に轟くようになったのは、やはり松竹映画のお蔭である。
 撮影所は昭和9年4月22日にやって来た。僕が生まれたのと同じ年の出来事である。
 松竹映画は、臨時貸切列車に総勢500人のスターや関係者を乗せて、蒲田から移って来た。
 それまで荒野でしかなかった大船駅の東側は、これで一挙に開発が進んだ。


 しかし栄枯盛衰。映画産業の斜陽化と共に撮影所は次々と地所を切り売りし、今は全くその
姿を消した。痕跡を残すのは、僅かに正門前の交通信号のみとなった。
 
 だが、これが鎌倉や大船にとっては却って幸せだった。
 広い土地の少なかった鎌倉で新時代に相応しい街造りが可能となり、跡地には大手スーパー、
鎌倉芸術館、鎌倉女子大、中央病院などが立並ぶこととなった。
 駅前からの通りも広くなり、東口は益々元気である。

 尚、松竹撮影所については、別稿記事もお読み下さい。
 
  
   「松竹前」の名が唯一残る標識         鎌倉芸術館

  
    鎌倉女子大                    大船中央病院
  
    庶民的な仲通り商店街             拡張された芸館通り

X    大船まつり
 今日は、その東口で、第二回の大船まつりが行われた。
 前夜祭での「釣りバカ日誌」の上映に始り、市民、商店街、町内会、各種団体、企業、大学、
行政、が一体になって、パレード、あそび広場、コンサートライブ、フリーマーケット、模擬店、
などの催しが開かれた。
 知り合いが多く参加するので、我々も見学に出掛け、一日を楽しく過ごして来た。

  
       楽しいポスター               あそび広場
    
      和太鼓「弾」の演奏          県警音楽隊 カラーガード隊
  
      岩瀬婦人会                  岩瀬中学校
  
      子供みこし                   鎌倉女子大 
       
      竹馬を手伝う輿水さん         鎌倉湖エコクラブの横溝さん
  
     岩瀬保育園の子供たち        女子大前でのフリーマーケット

              大船がますます発展しますように・・・・・