2013.12.31.
                       巳 年 回 顧
              
今年を振り返りたい。
@ 一家全員の健康状態は、お蔭様でまずまずであった。
我々二人は年齢相応に下り気味ではあったが、これは致し方なかろう。
物忘れ、勘違い、足腰の衰えはかなり進行した。しかし大事に至るほどではなかった。
何人かの仲間が、ご本人或いは伴侶を亡くされたのに比べれば幸せなことであった。
このことをまず天地に感謝したい。
子供や孫たちも順調に育ち、それぞれの道を開拓してくれつつある。
A 政治や経済の世界には、かなりの変化があった。
民主党政権が倒れ、自民一強の時代が到来した。
これで暫くは思い切った政策を実行出来る体制にはなったが、まだまだ明るい未来は見えて来ない。
それは国民全体で共有する価値観が存在しないことに根本の原因がある。
原発問題一つを取り上げてみても、全面廃止論から存続論まで様々に意見が分かれる。
経済もこれまで通り成長を目指すのか、或いは安定成熟社会を目指すのか。皆んなの考えは揺れ動く。
グロ−バル化する動きのなかにあって、日本はどう対応するのか。一致した展望は開けていない。
農業や林業、漁業を今後どうするのか。意見は様々である。
B 国際関係は不安定要素が増大するばかりであった。
世界警察の役目を勤めるアメリカやロシアに対する不信感が募り、テロ事件が後を絶たなかった。
両国の内部で、既に政策面での動揺がみられる。中国も同様である。
日中韓の間で相互の不信感が高まる一方、北朝鮮の政治動向も不透明であった。 
C そうした中で、集団的自衛権問題をきっかけに、改憲論議が表面化する気配が強まった。
戦争体験のある我々世代には、これが一番懸念されるところである。
強硬路線を示さないと国民の支持を得られない各国の現状は、第二次大戦勃発時とそっくりである。
マスコミも頼りにならない。説得力と指導性に欠け、世論調査を繰り返すのみであった。
D 「中山道の旅」は順調で、塩尻から鵜沼までの凡そ175`、木曽路と東濃路をクリアーした。
「木曽義仲」 「木曽路の様々」 「夜明け前の世界」 「恵那市のこと」 等などを学べた。 
これが今年最大の収穫であった。
E トピックスの一つは、愛車にサヨウナラをしたことである。
約35年の運転生活に終止符を打った。大船駅までの5`は出来るだけ歩く生活に変わった。
その結果は、不便さを感じるより、爽快感で満たされることになった。
F 母校の五条小学校が創立百周年を迎え、その記念式典に列席した。
この他、大学、高校、中学の同窓会にも全て出席出来た。紀子も同様であった。
G 鎌倉での生活も既に半生の40年に及び、その根はすっかり定着した。
昨今は散歩の途上で必ず何方か知り合いにお会いする。嬉しいことである。
鎌倉淡青会行事への参加と、セサミスポーツクラブ通いが生活のリズムの中心であった。
H 季節毎の飾りも、紀子と娘の協力で、ほゞ型通りにこなすことが出来た。
I 円覚寺での参禅は6年目を迎えた。
最近痛切に思うようになったのは、全ての主張や意見には必ず真実で正しい側面と、誤りの部分
が共存するということである。
従って現実に判断したり行動するには、必ず何処かの中間に存在する正道を見付けねばならない。
これが仏教の教えをこの数年学んでの結論である。
先日、横田南嶺老大師から「午」の絵を描いた布巾を頂戴した。
其処には、「慈和」の二字が書かれていた。この心こそが来年の目標である。