2008.12.17.
          鎌倉広町緑地保全運動史発刊さる
 
   
   四半世紀もの長きにわたって展開された鎌倉広町
   緑地保全運動がついに実を結び、貴重な自然は、
   やっと鎌倉市民の手に戻ることになった。

   このたび、その25年間の活動記録を纏めた運動史
   が、「鎌倉の自然を守る連合会」の手で発刊された。

   これはA5版で本文が312頁にものぼる大作である。
   出版社は由比ガ浜の「有限会社 港の人」であるが、
   その編纂委員長は我らが仲間、安倍精一氏である。

   同氏とは鎌倉淡青会の種々の活動を御一緒させて
   頂いている。
   円覚寺で坐を組み、東海道は共に歩いて京都を
   目指している。

   あの温厚な安倍さんが、こんなに粘り強い運動の
   中心に居られたとは、先週豊橋のホテルで開かれた
   「歩く会」の忘年会の席上で披露されるまで全く知ら
   なかった。
  鎌倉には貴重な自然が存在するが、その歴史は、人間の手による開発と、
  自然保護との闘いの歴史であったと言っても過言ではない。
  我々の住まいそのものが、その一部を破壊して造られた。そういう人間が立場
  を変えると、「緑を守れ」と勝手な叫びを口にするのだから矛盾も甚だしい。
  
  この30数年間、鎌倉では、「台峰」「広町」「常盤山」の緑地開発をどうするか
  が大きな問題になった。それぞれの地元では強い反対運動が起こった。
  しかし開発業者も法律や条令に違反した行為をやろうとしたわけではなかった。
従って間に立つ市当局の立場は苦しく、歴代市長や議会の決断も微妙に動揺せざるを得なかった。
環境を守ることの大切さは、世間で次第に認知されつつはあったが、社会全体の一致したコンセンサス
にまでは至っていない。法体系も価値観もまだまだ統一されていない。
運動はそうした困難な環境下で進められ、平成15年12月、60haの広町緑地はついに鎌倉市の公有
地となり、都市林公園として整備されることになった。これは大変な出来事であった。
鎌倉には、昭和39年に、「古都保存法」を成立させた「御谷騒動」という環境保護運動の輝かしい歴史
があるが、このたびの成功はそれに匹敵する快挙である。
今回の本は、そうしたいきさつを、事細かに、資料を添えて冷静に振り返っている。
僕はそうした編集方針に満腔の敬意を表したい。
全国各地にも同様の問題は多数存在する。その解決にも今回の報告はきっと役立つに違いない。
しかし問題はまだまだこれからだと僕は思う。
そもそも「都市林公園」とは何なのか。全国には様々な形態のそれがある。
「台峰」は中央公園の拡張という形で整備されつつあるが、僕はあの方向には決して満足していない。
あれは土木工事業者を利するだけで、其処に棲む生物への配慮に欠けている。
もっともっと生物学や植物生態学の専門家の智恵を借りるべきである。市民との身近さも不足している。
まだしも横浜の舞岡公園には、その点で見習うべきことが多い。
それに造った後の維持をどうするのか。我々も市や県もその点はまだまだ準備と心構えが不足である。
僕の長男は、長年勤めた銀行を自ら飛び出し、小淵沢で森林保護の仕事を始めて10年になる。
世間からは立派ですね、と誉められるが、未だに彼の生活は安定していない。
環境保護は、現実には、社会全体がシステムとしてその方向に進まねば実現しないのである。
「鎌倉の自然を守る連合会」の皆さんには、引き続き、市民が親しく楽しめる森の実現に御活躍をお願い
したい。他人事ではなく、我々にも是非協力させて戴きたい。

「出版社」
 有限会社  港の人
 〒 248−0014         鎌倉市由比ガ浜3−11−−49
 п@0467−60−1374     Fax 0467−60−1375
 URL  http://www.minatonohito.jp