2012.05.19.
                    55年ぶりの五月祭

    
    
55年ぶりに、五月祭を見物に出掛けた。
法律相談所の後輩から案内を受けて、安田講堂での模擬裁判を傍聴に行った。
何と云っても半世紀以上経過していた。その変容ぶりは大変なものであった。
本郷通りにはライトブルーの旗が翻り、正門前では応援団の演奏とチアガールの演技が行われていた。
構内には模擬店が多数軒を並べ、講堂前に特設ステージが設けられたいた。立看板は皆無であった。
       
  入口でパンフレットを貰った。100頁にも及ぶ厚手の冊子であった。
  裏表紙に我が新日鉄の広告があった。
  55年前は一枚の横長紙の折畳みで、裏表に、セピア色の単色でB5の大きさ
  で12頁分が印刷されていた。広告は全く無かった。
  小柄な女の子にチラシを貰った。
フイリピン料理への誘いであった。すると、
  先程の子は同国からの留学生だったらしい。チラシの片隅に
{副引券」
  付いていた。
福⇒副の間違いがご愛嬌であった。東大も国際化していた!!

   
   
裁判は9時半に開廷した。
今年は
刑事裁判の番で、『 MIST −真相心裏− 』 と題し、介護疲れの妹が兄を殺めようとした
未遂事件を取り上げ、同意の有無が争われた。新しい
「裁判員制度」の紹介、解説も上手になされた。
舞台の背後に大きなスクリーンがあって、出演者の表情、裁判の進行過程、証言内容、判決理由、
などが次々と映し出された。これは驚きであった。その代わり、裁判官や弁護人席などのセットは
簡単で、(我々の時代には本物を裁判所から借りて来た) 厳めしい雰囲気は全く無かった。
    
        
模擬裁判そのものの案内パンフレットも20頁もの豪華版で、我々の時代の一枚の折畳み紙とは
雲泥の差があった。関係した所員は200人余、我々の時代の10倍であった。
勿論女性所員も多かった。我々の時代は法学部全体で女子は二人しか居らず、アクトレスは東京
女子大の演劇部に応援を求めたものであった。
ちょっと淋しかったのは、今の学生が、世間に何を訴えようとしているのかが見えないことであった。
今年の
五月祭のテーマは、「Our Campus is Your Canpus」であった。
テーマソングの “五月の風” の歌詞に、「サヨナラ踏み出せない昨日までの僕よ」 とあった。
しかし、
何に向かって踏み出したいのか何に向かって踏み出すべきなのか、が明確でなかった。
これは現代の学生諸君の
最大の不幸であると思った。それは我々大人にも責任があろう。
今年の学術講演の一部を紹介してみる。
    
 「秋入学」                                     総長   濱田 純一
 「東京スカイツリー」              日建設計 土屋 哲夫  大林組   高木 浩志
 「放射線の専門家はなぜ信頼を失ったか」         人文社会系大学院   島薗  進
 「はやぶさの粒子からわかる小惑星イトカワの過去と未来」   理学系大学院  長尾 敬介
 「先生助けてください ホールボディカウンターが変なんです」     理学系大学院  早野 龍五
55年前の学術講演は次の通りであった。
前年に
原子力基本法が成立し、次世代エネルギーとしての原子力の活用が大いに期待された
世相を強く反映していた。日本で最初に原子の火が灯ったのは、それから6年後のことであった。

 「大学と社会」                                  総長  矢内原 忠雄
 「今日のエネルギー」                              工学部  安芸 皓一
 「放射能の障害と医学的応用」                        医学部  宮川  正
 「原水爆実験と国際法」                            法学部  高野 雄一
 「放射能フオールアウト(落下塵の問題)」                 理学部  斉藤 信房
 「原水爆実験の影響」                             農学部  檜山 義夫
今の時代は、「How to ・・・」ばかりが重視されて、「What for ・・・?」が欠けている。
パンフレットにも、「どうすれば希望の官庁に入れるか・・の極意伝授の広告」や、「就職ガイダンス」、
「受験生対象のプレゼンテーション」が目立った。

学生の主張を示す企画や展示が殆んどなかった。
好天に恵まれ、美しい五月祭であった。ゴミも全く見当たらなかった。
しかし、苟も
天下の東大である。
これからの時代、
我々はどのような社会造りを目指すべきなのか、それを示して欲しかった。