2014.05.25.
            さようなら  国 立 競 技 場

国立霞ヶ丘陸上競技場(通称国立競技場)が、2020年開催の東京オリンピックに備えて
建替えられることになり、今日、
最後のスポーツ公式戦として、アジア五カ国対抗2014の
最終戦、日本対香港
の試合が行われた。それを聞いて僕は家にじっとして居られなかった。
  
僕は昭和29年(1954)4月に東京に出て来た。最初の一年間、千駄ヶ谷の知人宅に下宿した。
駅前では
徳川さんのお屋敷を壊して東京体育館を建設中で、その向い側には幣原元総理の
邸宅跡に建てられた
津田塾があった。自由党代議士の三木武吉氏宅は三軒隣りだった。
昭和天皇の第三皇女
孝宮和子さんが鷹司平通と新居を構えられたのもすぐ近くだった。
  付近の風景はこの頃から急速に変わって行った。

  
東京体育館昭和31年10月に完成した。
  当時人気を呼んだのは何と言っても
力道山
  
プロレスで、これがテレビの普及に役立ちながら
  体育館の存在を世間に知らせる結果になった。

  当初
徳川邸は洋館部分が残されていたのだが、
  何時しかそれも解体されて屋内水泳場になった。

   僕が一番足繁く通ったのは何と言っても神宮球
   場
である。一般にも此処が一番馴染み深かった。
   在学中の東大の試合は全試合応援に行った。
   第二試合の時は、第一試合に勝利した学校の
   校歌が部屋に聞こえて来てから球場に向った。

   それに比べると
外苑競技場との縁は薄かった。
   当時既に老朽化が激しく、其処への出入りは
   自由な有様だった。

   外苑競技場は、大正14年(1924)に完成し、明治
   神宮国民体育大会
極東オリンピック(1930)に
   利用された。織田幹雄や南部忠平らが活躍した。  
   
出陣学徒壮行会も昭和18年に此処で行われた。
   僕は長らくそれは野球場でのことと錯覚していた。
   
   戦後は米軍に接収され、昭和24年に第4回国民
   体育大会が東京で初めてこの競技場で開かれた。

昭和29年
第三回アジア競技大会の東京での開催(昭和33年)が決まり、競技場は新しく建替える
事になった。しかし世間のアジア大会への関心は薄かった。切符はオール財界で引き受け、その恩恵
はこの年に入社した僕にも廻って来た。何の競技だったか僕は会社から切符を貰って此処に来た。 
この競技場が一躍有名になったのは、昭和39年開催の東京オリンピックのお蔭である。
開会式が行われた
10月10日のお天気は最高に良かった。飛行機が青空いっぱいに五輪のマーク
描いた。それを我々は新しく買った
カラーテレビで鑑賞した。平和であることの仕合せをつくづくと感じた。
  
試合開始午後5時だったが僕は2時に競技場に着いた。しっかり会場を脳裏に刻みたかった。
グランド内に直接降り立って写真を撮ることも許された。数々のプレイベントが賑やかに行われた。
  
最初に目にしたのは、出陣五十周年を記念して建てられた‘出陣学徒壮行碑’であった。
「我等もとより生還を期せず」との答辞を読まれたのは、我東大水泳部の某大先輩である。
  
  
  
  
全勝同士の対決は、49:8日本完勝。8回連続W杯への出場を決めた。
名選手OB戦では、元神戸製鋼の大八木、明治の元主将吉田らが元気な姿を見せてくれた。
「北の鉄人=釜石」からも往年の大漁旗が持ち込まれていた。
  国立競技場での最後の公式戦は、ラグビーが選ばれたが、
  
2019年完成新国立競技場でも「ラグビーワールドカップ
  2019」
の開催が予定されていて、ラグビーがそのお披露目
  役
を勤めるらしい。
  最近、サッカーなどに人気が押されがちなラグビーにも奮起
  を期待したいものである。

  
5月31日午後9時から、TBS系「緊急生中継!さよなら
  国立競技場」
が放映される。サッカーゴン中山も出演する。
  皆さん 御見逃しのないように・・・。

  この日、バレーボールで「東洋の魔女」が活躍
  した駒沢室内球技場でも、改修に向けての
  記念イベントが行われたそうでした。
  主将の河西昌枝さんも先日亡くなりました。
            (写真は朝日新聞から・・・)

  50数年を経て、時は流れるの感を大にします。
  施設はまだまだ使えるように思うのですが・・・。