2011.02.12.〜13.
               今年も若者は走った 大雪の中を・・・

  「もう一つのプロジェクト」=「東海道をゴミを
  拾いながら走る駅伝大会」
が始まった。

  その第1回は、前日の
大雪の影響でどうな
  ることか心配したが、予定通り実施された。

  僕は昨年に引き続きその応援に出掛けた。
  
初日は、戸塚駅から権太坂上まで、選手
  たちと行き交えるように逆に歩き、
二日目
  はゴールの芦ノ湖で皆んなの到着を待った。
  大平台〜宮ノ下間も少し歩いてみた。

この催しは、6年前に神奈川大学の市川真也君らの手で「もう一つの箱根駅伝」として始められた。
タイムを競うだけではなく、ゴミの蒐集量もポイントに数えられて、合計点を競う。
そして今年は、ゴールを京都の三条大橋と定め、
東海道を制覇する企画に拡大された。
その
第一区間が、大手町〜平塚〜箱根の108キロで、これを二日かけて走破する。
従来は関東の大学だけでの催しだったが、今年は
関西大学も参加して24チームになった。
 
一昨日の雪で、鎌倉の我が家の庭は真白になった。しかし平地の雪はすっかり融けてくれた。
戸塚通過が11時頃だと承知していたので、僕は選手とすれ違えるように、戸塚〜不動坂〜権太坂上・・
と歩いた。しかしどういう訳かランナーたちに逢えなかった。やむなく帰宅して孫の雪遊びを見守った。
    
家であらためて同プロジェクトのホームページを見ると、選手達は元気にスタートしていた。
そこで
二日目こそはと、箱根路まで出掛けることにした。
この日は快晴で、陽射しは燦燦と輝き、箱根の山は本当に美しかった。
思い切って出掛けて来て良かったとつくずく思った。
時間はたっぷりあったので、僕は登山電車を大平台で降り、芦ノ湖を目指して山登りを始めた。
ところが道端には前日の雪がいっぱい積もっていて、歩けるのは濡れた車道でしかなかった。
これは非常に
危険であった。ましてやゴミ袋を持ってはとても不可能だと思われた。そこで僕は
次の
宮ノ下で歩くのを止め、それからは路線バスに切り替えた。選手達はどうするだろうか。
 
 
元箱根でバスを降り、成川美術館に立寄った。「雪日月花の日本美の精華展」が開かれていた。
昼食休憩が目的であったが、そこからの展望がまた素晴らしかった。
芦ノ湖の向こう側に、
富士山を見事に望めた。僕はゆっくりと至福の時間を過ごした。
    
それからは又、足場の悪い道を数百b、駅伝のゴール地点まで歩いた。
選手はまだ到着していなかった。しばらく
「箱根駅伝ミュージアム」で時間をつぶした。
そろそろかなと思って午後2時に外へ出たら、丁度
早稲田の選手がゴールインしたところであった。
労をねぎらいながら、早速一緒に写真に納まった。
本番の駅伝では、今年早稲田が実に18年ぶりの総合優勝を遂げていた。
 
しばらく事務局のありかを探し、市川君が来ていないか訊ねたが残念ながら見当たらなかった。
しかたなく僕はバスで帰路についた。車中からは
袋をかついで走る何人もの姿を見かけた。
この悪条件下でも
ゴミは集められていた。
数日後、僕は今大会の総合結果をプロジェクトのホームページで見た。
それによれば、今年の
1位は静岡大学。以下、関東学院、日本大学・・・と続いた。
日本大学は、タイムリミットの午後7時の1分前にゴールインし、タイムポイントは僅か1ポイント
だったが、
タバコの吸殻1kgも集めて来て居り、そのポイントが物を云って、3位に喰いこんだ。
タイムポイント1位だった早稲田は、ゴミポイントで劣り、総合では6位であった。
この日は雪のためにゴミを集め難く、その影響を受けて、ゴミポイントが結果をダイナミックに変化
させたようであった。
後日、市川君からメールを貰った。
それによれば、次回は
4月29〜30日に、箱根〜島田間を走るという。
東海道を踏破したのは我々鎌倉淡青会が先輩になる。彼らにも是非頑張って欲しい。
年寄は、じっくりと若者の心意気を注目させて貰います。
彼らが居る限り、日本もまだまだ安心である。
この大会には、あちこちでボランティアによる応援が行われている。
昨年は、
保土ヶ谷で町内会が湯茶の接待をしていたし、今年も箱根湯本の商店街が温泉饅頭
大量に差し入れていた。
大平台で写した写真をあらためて注意して見てみると、此処でも温かい
飲み物
の提供準備が始まっている気配が写っていた。
世間の人たちも彼らに大いに期待しているのである。

 お断り : 冒頭のイラストと出発時の写真は、プロジェクトのホームページから借用しました。