2006.11.04.
   東京六大学選抜 VS 東京ヤクルト 観戦
     ― 明治神宮外苑創建80年記念試合 ―

神宮球場が今年80歳を迎え、それを記念して、東京六大学選抜 VS 東京ヤクルト の
野球試合が今日行われた。
僕は小淵沢から孫の祐樹(中学一年)を呼び、一緒に観戦した。
彼はこの頃野球に打ち込んでいる。
神宮球場(正式名は明治神宮野球場)は、大正15年(1926)に創設された。
その前年に東京六大学野球連盟が結成され、連盟は、明治神宮に大きな野球場を造って
欲しいと要望、総工費53万円のうち、5万円を自らも負担した。
勿論学生たちもモッコを担いで建設を手伝った。
そして1926年10月24日の明治大学対法政大学戦がこの球場での開幕試合となった。
以来この球場は学生野球のメッカとなり、日本で野球が興隆する原点になった。
東京オリンピックの1964年以降、(国鉄〜産経〜ヤクルト)スワローズが此処を本拠地に
しているので、今日の組み合わせとなった。
来年は、今年甲子園を湧かせたハンカチ王子斉藤佑樹君が早稲田に入るらしい。そう
なれば、最近低迷を続ける学生野球人気も再び盛り返すだろうと関係者は期待している。
   
この日の観客は3万人を超え、ユニフォーム姿の少年野球チームの面々も目立った。
左翼側外野席では六大学各チームの応援団が校歌や応援歌で気勢を上げ、僕も久しぶりに
大声を出してそれに唱和した。その姿を祐樹は不思議そうに眺めていた。
  
      球場前で・・ 祐樹            外山勝志明治神宮宮司の始球式

試合は外山勝志明治神宮宮司の始球式で始まった。打席には古田監督が立ち歓声が沸いた。
先発は学生側が秋季優勝の早稲田のエース宮本賢(4年)、ヤクルトは今シーズン大活躍した
早大OBの藤井秀悟(29歳)となった。
1回ヤクルトは畠山のタイムリーで1点を先取したが、その裏法政の大引啓次(4年)が先頭打者
ホームランを放ってたちまち同点とし、以降は両軍投手がなかなか追加点を許さなかった。
結局ヤクルトが8回の1点で3−2と逃げきったが、学生の健闘が目立った試合であった。
安打も両軍7本ずつで同数であった。
  
         開会式             9回には古田監督自らピンチヒッターに・・
上は創建当時の風景である。この球場も戦禍に会い、戦後は進駐軍に接収もされた。
昭和29年に長嶋茂雄(立教)らが入って来て六大学の黄金時代を築いたが、僕もこの年に
大学に入り、球場近くの千駄ヶ谷に下宿したので、東大の試合は全試合応援しに行った。
従ってこの球場は僕の青春の地でもある。

                  試合後の記念撮影
試合終了後記念撮影が行われた。その中には、先日数年ぶりにお逢いした南原晃氏
(学生野球連盟副理事長)も居られるに違いなかった。
今回の催しを機に、学生野球もプロ野球共々盛んになって欲しいとしきりに思う。
      
                     今日の入場券  
この後我々は、正面入り口で、帽子や塗りのお箸などの記念グッズを買い揃えた。
祐樹も、プログラムや校歌応援歌集を折り目が付かぬよう、大事にバッグに仕舞い込んだ。
田舎の野球少年も、初めて身近に観た本物の野球に十分満足したようであった。

二人はこの後新宿へ出、中村屋のカレーライスを食べた。そして別れた。
少年には明日の日曜日にも野球の練習予定があった。