『紙屋町さくらホテル』 03.11.17.
今夕、湘南鎌倉演劇鑑賞会の例会で「こまつ座」の『紙屋町さくらホテル』を観て、またまた
井上ひさし氏の多才ぶりに驚嘆させられた。
この芝居は、広島の原爆で亡くなった丸山定夫らの移動演劇隊の悲劇を主題にした作品
であるが、その中には、原爆問題の他に、実に多様なメッセージが折り込まれていて、僕は
それに驚いたのであった。
まず、終戦工作を進める為に天皇の密命を受けて活躍する長谷川清大将のこと、次いで、
戦争責任や国体問題、更には新劇の歴史、等々が実に巧妙に脚本に書き込まれていた。
そしてお芝居は、やはりセリフが何より大切であることを教えてくれた。
まず長谷川大将のことが気になって、インターネットで調べてみたら、驚いたことにこの方は
実在の人物であった。
明治16年に福井県で生れ、昭和45年、87歳で亡くなっている。明治36年に海軍兵学校
(31期)を卒業、日本海海戦では旗艦の三笠に乗組み、海軍少尉として測的係を務められた。
大正3年に海軍大学校(12期)を卒業、その後、駐米大使館付武官、戦艦「長門」艦長、ジュ
ネーブ軍縮会議全権、海軍次官、横須賀鎮守府司令長官、台湾総督、軍事参議官、等の要職
を経られた。実に赫赫たる経歴の持主であった。
こういう方が実際に天皇の命を受けて各地を廻られたかどうか、それを陸軍の人間が尾行
していたかどうか、自ら戦争責任ありとして巣鴨へ拘留してくれと押しかけられたかどうか、と
なると、その辺はフィクションめいてくるが、現実には「当たらずとも遠からぬ」ことがあったの
だろう。防衛大学を出て海上自衛隊を卒業した友人や、色んな方に問い合わせてみたがよく
分からなかった。
新劇の歴史についてもあらためて復習出来た。
小山内薫、土方與志らの築地小劇場設立の話。
それに東山千栄子、山本安英、丸山定夫、千田是也、滝沢修、杉村春子ら錚々たる顔ぶれ
の名前が芝居に出て来て、僕は実に懐かしかった。
この中で丸山さんだけは舞台で見たことがなかったが、この方と、「無法松の一生」で馴染み
の園井恵子さんが被爆して亡くなられたのだった。丸山さんの墓は鎌倉の妙隆寺にあり、僕は
数年前に、中央公民館で開かれた「丸山定夫を偲ぶ会」に出席したことがある。
この夏、僕ら夫婦は東北を旅行し、井上ひさしさんの生地である、山形県小松町(現川西町)
の様子を車窓から眺めたが、「こまつ駅」から乗り込んで来た高校生は、誰も、井上さんや
「ひょっこりひょうたん島」のことを知らなかった。
最近の若者は、本や演劇との関わりが希薄になっている。ちょっと残念であった。
今公演は、川西町が皮切りであったが、彼らはこの芝居に気付いてくれただろうか。
音楽は宇野誠一郎さんが担当されたが、この方も「ひょっこりひょうたん島」の作曲者である。
鵜山 仁演出の芝居の出来も良かった。
特に、長谷川大将役の辻 萬長(カズナガ)が、姿勢もピンとして軍人らしく、好演であった。
丸山定夫役の木場勝己も渋かった。園井恵子を演じた森奈みはるは、宝塚の真似が上手い
と思ったら、なんと彼女自身も園井と同じ宝塚出であった。歌が上手いのももっともだった。
どの役者もテレビに出てくるタレントと違って演技力に優れていた。
若い人たちももっと生の芝居を観て欲しいな、と思うと同時に、鎌倉で、居ながらにして観劇
出来る鑑賞会の有り難さを痛感した。