2005.06.17.
           プロ野球 雑感                 安藤 義信

1  交流試合観戦
        
      樂天―横浜戦 (6月17日)          観客数  5,949人

 今年はプロ野球改革元年。
 その一つの試みとして催された セ・パ交流戦は、我々野球フアンにとって非常に新鮮で
面白かった。何より、これまであまり知らなかったパ・リーグの選手の中に、素晴らしい選手
が居る事を教えて貰えた。
 
 僕が特に注目したのは、西武の中村 剛也(おかわり君)内野手、ロッテの渡辺 俊介投手、
今江 敏晃内野手の三人で、それぞれ個性豊かで、将来性も大である、と思った。
 100キロを超す体型ながら身体が柔軟で、俊足と長打力の持主である中村(22才)は、大阪
桐蔭高の出身で、このドカベン二世は、交流戦で最多タイの12本のホームランを放った。
 渡辺(29才)は最近珍しいアンダースローからの速球投手で、既にパ・リーグ最多の9勝を
マークしている。交流戦での防禦率も1.73とトップであった。新日鉄君津の出身である。
 今江(22才)は勝負強い選手だと思った。打率は3割そこそこだが、さすがにPL高の出身と
あって、野球をよく知っていた。背番号は8で、これは歴代ミスター・ロッテの象徴である。

 6月17日、横浜球場まで楽天の試合を観に行った。
 楽天が仙台を根拠地にするとなれば、今後公式戦で直かに楽天を観ることは難しい。
 そう思って大詰めの対抗戦を観に出掛けた。

 観客の入りはそう多くなかった。翌日の新聞では6,949人と発表されていた。
 僕は敢えて三塁側の席に入って楽天を応援したが、試合は4−3で横浜が勝った。
 僕の周りには、遠く仙台、福島、京都から応援に駆けつけたフアンが数名居たが、残念な
がら、勝利の女神は楽天に微笑まなかった。
 これで楽天は通算18勝50敗、借金32となった。一方横浜は30勝30敗、借金0となった。

 楽天はやはり力不足であった。
 投手の紀藤(40才)、捕手の中村(38才)、一塁手の山崎(37才)、外野手の関川(36才)、
飯田(37才)のベテラン勢に頼らざるをえないのでは、長丁場のリーグ戦は勝ち抜けない。
 来年以降、早急に若手中心の戦力強化が望まれる。
 それでも偶然対抗戦の初戦で両リーグの最下位チーム同士が対戦し、憎っくきジャイア
ンツを倒したのは御愛敬であった。

2   活躍する新日鉄勢
 社会人野球で輝かしい戦績を残して来た新日鉄各所のチームは、昨今経営合理化の煽り
を受けて、相次いでその姿を消しつつある。
 嘗て名古屋や大分で、野球部長や後援会長を務めた小生は、些か淋しい思いをしている。
 ところが、その後プロに転進した選手たちが、昨今目覚しい活躍を見せてくれている。
 
   その筆頭は、何と言っても、15日に日米通算200勝を挙げた
  野茂 英雄(
ひでお 36才)である。(日本78勝、米国122勝)
   彼は大阪市港区の生まれで、父は郵便局に勤めていた。
   高校は無名の成城工高を卒業し、新日鉄堺に入った。
   それまで堺は、バレーボールでこそ日本一であったが、野球は
  一流ではなく、なかなか予選を勝ち抜けなかったが、彼がエース
  になって初めて都市対抗に出場出来た。
   90年にドラフト一位で近鉄に入団、この年既に18勝をマーク
  し、新人王、最優秀選手賞、沢村賞、等を獲得した。
   性格は寡黙で、投球フオームも独特である。
   今でこそ大リーグを目指す選手は多いが、95年に野茂が渡米
  してドジャースに入団した当時はまだまだ珍しかった。
   その野茂は、自費で「NOMO倶楽部」を作り、活躍の場がなく
  った選手が都市対抗を目指す機会を作ってくれている。

 今年の対抗戦で僕が一番集中してテレビ観戦したのは、6月5日の阪神−ロッテ戦である。
 両チームは、セ・パそれぞれで一位だったし、先発が、阪神=下柳 剛(37)、ロッテ=渡辺 
俊介(29)と、共に新日鉄君津出身であったからである。
 試合は緊迫した投手戦になって相譲らず、結局延長12回の後、1−1で引き分けた。
 両投手とも今シーズン好調で、それぞれ6勝1敗、9勝1敗と、チームの牽引車になっている。

 君津出身と言えば、福岡ソフトバンクの 松中 信彦内野手(32)の今年の活躍も目覚しい。
 今日まで32本のアーチをあげて、現在パ・リーグの本塁打王である。

 この他、西武には、森 慎二(光/君津 31)、三井 浩二(室蘭/広畑 32)、後藤 光貴(堺
 31)の各投手。オリックスには、的山 哲也捕手(広畑 35)、塩崎 眞(広畑 32)内野手。
 阪神には、桟原 将司(
さじきはら 広畑 23)投手らが元気に第一線で活躍している。

3    愉快に野球を楽しもう 
 僕らの少年時代、プロ・スポーツは野球しかなかった。
 連日、暗くなるまで、焼跡で、三角ベースの野球を楽しんだ。

 今は毎日、テレビで野球を観られるようになった。
 その結果、データーやくだらぬ戦術論がはびこり、その分、野球はつまらなくなった。
 素人批評家が増え、解説者も現役時代に自分が出来なかったことを選手に要求して批判する。
 スポーツの面白さは、理屈ではなく、裸の力と力がぶっつかる姿にある。

 我々はもっと大らかにスポーツを楽しもう。
 そして口よりは身体を動かそう。