2015.08.06.
             高校野球100年  夏の甲子園が始まる

今年は高校野球が始まって100年。
連日猛暑が続く中で、夏の甲子園が始まった。
戦後、焼け跡の「三角ベース」で遊び始めた野球大好き人間の僕は、ワクワクして早速
テレビに釘付けになった。
      
      
      
開会式では、第一回大会に出場した10校の現役部員が往年のユニフォーム姿で行進した。
そしてその大会で優勝した京都二中の流れをくむ鳥羽高校(京都)の梅谷成悟主将が、選手
宣誓をし、世界の王さんが始球式の球を投じた。王さんの早実も第一回大会に出場していた。
僕が高校野球を最初に観に行ったのは、昭和21年の戦後復活第一回大会である。
その準決勝(京都二中−下関商、浪華商−東京高師付中)二試合は西宮球場で行われた。
内野が一面芝生だったのが大きな驚きであった。僕らは土のグランドしか知らなかった。
甲子園はまだ進駐軍に接収されたまゝで、この大会では使えなかった。決勝は翌日、
浪商平古場と京都二中田丸の投手戦となり、2−0で我が大阪代表が栄冠を手にした。

平古場の「懸河の如きドロップ」が高師付属から19の三振を奪い、高師付属の小さな二塁手
竹田晃(後年の東大監督)はいくら走っても一塁に間に合わなかった。それが印象的であった。
下関商業投手のカーブが紙上で解説され、ボールは空気抵抗の影響で曲がることを学んだ。
校名が変わっても京都二中は今回の記念大会にも出場した。実に偉大なことだと思う。
大きなS字マークの下関商業も今回出場した。昔と変わらぬ姿は本当に懐かしかった。
平古場はその後慶應で大活躍し、捕手の広瀬も後年洲本高校を率いて甲子園に再登場した。
田丸投手のみはその後消息が不明で、ずっと僕の気懸りになり続けた。
翌年からは小倉中学福嶋投手の黄金時代が始まり、優勝旗は初めて関門館海峡を渡った。
福嶋さんとは、後年、九州で社会人野球に関わった時に再会出来た。
    
        下関商業         平古場投手         福嶋投手
  僕が高校野球に詳しくなったのは、元高野連会長の
  故佐伯達夫さんのお蔭である。父が同氏と懇意だった
  ので、僕は毎年八日間通しの特別指定券を頂戴した。
  お蔭で当時の試合は全試合を観戦した。
  決勝戦の朝は、目ヤニで目が開かず、ホウサン液で
  洗って出掛けたこともあった。
  10年ほど前にその姿を再現したことがあった。


改装なった甲子園には4年前に出掛けた。
折しも今年は終戦70年。
八月という月は戦争の悪夢を思い出させる。
野球こそは平和の象徴。
いつまでも栄えていって欲しいスポーツである。