2012.02.12.
                 東海道ゴミ拾い駅伝の応援

今日は箱根まで、東海道ゴミ拾い駅伝の応援に出掛けた。3年連続3回目応援になった。
昨年は
大雪で大変だったが、今年は快晴に恵まれた。前日、埼玉へ、「見沼田んぼ散策」
出掛けたばかりなので、
連日の歩行は多少気遣われたが、思い切って家を出た。
  
昨年同様、僕は箱根登山鉄道の大平台駅で途中下車した。
案の定此処には
給水所が設けられていて、運良く、主催者の市川真也君とも出逢えた。
早速、選手の一人と一緒にカメラに納まった。昨年は、戸塚でも芦ノ湖でも彼に逢えなかった。
「ゴミ拾い駅伝」7年目に入り、箱根のみならず、現在は「五街道のゴミ拾い駅伝」にまで成長した。
我々の
「東海道を歩く会」「五街道を歩く会」に発展したのと同様で、本当に嬉しい。
今日、僕は、大平台から小涌谷までの約3キロを歩いた。登りばかりの道なので、歩幅30a程に
縮めてゆっくり進んだ。御蔭で喘息の発作は防げた。途中で、二組の選手に追い抜かれた。
     
小涌谷から芦ノ湖までは路線バスに乗った。バスは箱根の最高点関東学院生を追い抜いた。
3時ゴールの芦ノ湖に着いた。此処でまた市川君に逢えた。

7年前の彼は神奈川大学学生であったが、今はNPOのリーダーに専念せざるを得なくなっていた。
この
プロジェクトを維持して行くためには、到底通常のサラリーマン勤めはして居られなかった。
先々の自治体や協力者との打ち合わせの難しさ忙しさには、想像を絶するものがあるだろう。
それは、この夜開かれた
表彰式の様子(ホームページ掲載)からも充分察せられた。
スポンサーからの景品が随分増えていた。
残念ながら、参加学生の数は、二三年前より少なくなったように感じられた。
昨今の厳しい就職環境にあっては、それもやむを得なかろうと察せられる。
その代り、
社会人になったOBが、関西など遠くからはるばる参加して来る例もあった。
又、入学したばかりの
一年生の姿もあった。
    
       
今日は、芦ノ湖からの富士山が美しかった。
僕は遅くなった昼食を、その風景を楽しみながら頂けた。
特産ワカサギフライが美味しかった。
       
宮ノ下では、昭和31年に駅伝の練習中に交通事故で亡くなった選手の鎮魂碑を見掛けた。
専修大学小山国夫選手で、彼をを悼むお母さんの句が刻まれていた。

ゴールにはまた、駅伝を称える歌碑もあった。
後に
東洋大学学長になられた勝承夫氏が作詞されていた。

お正月の風物詩となった駅伝も今年88回を数えた。
長いこの駅伝の歴史には、
戦場で倒れた選手も多い。
平和な時代が続き、この駅伝も、更にはゴミ拾い駅伝も、ずっと引き継がれて行って欲しいと願う。
     
       
帰りのバスの中からも、頑張って走る選手の姿を数名見掛けた。
最後の走者のゴールインは、おそらく夕刻5時を過ぎると察せられた。
老人は思う。日本はまだまだ沈没することはない。こうした若者が大勢居るかぎり・・・。